過去の更新情報
過去の更新情報
-
2021年3月20日
消費者庁は、吉本興業株式会社と連携し、食品ロス削減の普及啓発オンラインイベントを開催、またSNS用に制作した動画を配信します。
- 普及啓発オンラインイベントの開催
オンラインイベント『消費者庁×CHEF-1グランプリ ばばっと学ぶ食品ロス ~笑ってたのしく減らそう~』- オンラインイベントは終了しました。イベントの様子(アーカイブ配信)は、こちら。
(YouTubeのページへリンクします。)
※10分35秒ぐらいから、イベントの様子をご覧いただけます。
- オンラインイベントは終了しました。イベントの様子(アーカイブ配信)は、こちら。
- YouTubeチャンネルでの食品ロス削減の発信
- 普及啓発オンラインイベントの開催
-
- 食品ロス削減のオンラインイベントを開催します。
- オンラインイベント『消費者庁×CHEF-1グランプリ ばばっと学ぶ食品ロス ~笑ってたのしく減らそう~』
- 食品ロス削減のオンラインイベントを開催します。
-
2021年10月1日
10月は、食品ロス削減月間です。
消費者庁、農林水産省、環境省では、食品ロス削減月間のポスターを作成しました。
本ポスターは、どなたでも自由にダウンロードして、ご利用いただけます。
10月食品ロス削減月間ポスターのダウンロードは、こちら。[PDF:3.7MB]消費者庁は、農林水産省、環境省と連携して、食品ロスの削減に向けた取組について集中的な普及・啓発に取り組みます。
10月食品ロス削減月間の取組については、こちら。[PDF:1.1MB] -
- 「食品ロス削減推進大賞」の募集締切りを9月3日まで延長しました。
-
- 食品ロス削減の取組事例を掲載しました。
-
- 食品ロス削減の取組事例を掲載しました。
2020年4月30日
家族みんなで、冷蔵庫のお片付けをしよう
お休みなどで家族全員がそろう日などに、家族みんなで冷蔵庫のお片付けをしてみましょう。
冷蔵庫のほかにも、食品保存庫も併せて片付けや整理をすることで、欲しい食材がすぐ見つかるようになります。買物前にも確認しやすくなり、同じ食品をいくつも買ってしまうことがなくなって、お財布にもやさしいですね。 冷蔵庫や食品保存庫を整理することは、結果的に食品ロスを減らすことにつながります。
冷蔵庫のお片付けについては、詳しくはこちら。

-
- [おしらせ]消費者としてできることをやってみる : 啓発用三角柱を更新しました。
- [おしらせ]食品ロス削減に取り組む生徒・学生の事例を掲載しました。
- 仙台白百合学園高等学校30LS04班「高校生の探究活動「家庭の意識の改善で食品ロスは減らせるか」」
-
- [おしらせ]食品ロス削減に取り組む生徒・学生の事例を掲載しました。
- 壱岐高等学校生徒・大学生チーム「「食べてほしーる」で、期限間近の食品 の廃棄を減らす」
- [おしらせ]食品ロス削減に取り組む生徒・学生の事例を掲載しました。

2020年2月27日
災害時に備える食料について、普段食べている食品を少し多めに買い置きして、食べたらその分を買い足す方法があります。 賞味期限切れなく、「食品ロスにしない 備蓄のすすめ」を参考に、実践してみませんか。
-
- [おしらせ]「食品ロス削減関係参考資料」を更新しました。
- [おしらせ]食品ロス削減に取り組む民間の事例を掲載しました。
- 一般社団法人日本オーガニックライフ協会・オーガニック料理教室G-veggie「食べものを大切に、「フードロスゼロ料理アドバイザー資格認定講座」を開始」について
- [おしらせ]食品ロス削減啓発用冊子に関する正誤表について
- 2020年1月22日
- 2月3日の節分に、恵方巻きを購入して食べたいと思っている方は、是非予約購入を検討してみてください。
- ここ数年、店舗によっては、予約販売により需要に見合った生産をして、食品ロスを減らす動きが増えてきています。
- 関連リンク
- 季節食品のロス削減の取組が拡大!~恵方巻きのロス削減プロジェクトに26社参画~(農林水産省)
-
恵方巻きのロス削減プロジェクトの目印
-
- [お知らせ]食品ロス削減に取り組む民間、生徒の事例を掲載しました。
-
- [おしらせ]食品ロス削減に取り組む民間の事例を掲載しました。
- イオン株式会社
- 株式会社セブン&アイ・ホールディングス
- ニチバン株式会社
- 一般財団法人日本気象協会
- [おしらせ]食品ロス削減に取り組む民間の事例を掲載しました。
-
- 消費者庁は、食品ロスの現状、食品ロス削減に向けた政府の体制等及び食品ロス削減に向けた取組について、「食品ロス削減関係参考資料(2019/7/11版)」に更新しました
- 食品ロス削減に取り組む地方公共団体、地方公共団体と学生のコラボ、民間の事例を追加しました。
- 東京都と板橋区淑徳大学人文学部表現学科白寄ゼミの連携
- 岡山県 循環型社会推進課
- バリュードライバーズ株式会社(tabeloop(たべるーぷ))
- 全国生活学校連絡協議会・公益財団法人あしたの日本を創る協会
-
- 食品ロス削減に取り組む大学生の事例を追加しました。
- 青山学院大学ボランティアセンターRoote
- 食品ロス削減に取り組む大学生の事例を追加しました。
-
- 食品ロス削減に取り組む大学生と小学生の事例を追加しました。
- 学生による活動グループ Sustainable Food Project(Stop! えほロス campaign)
- 神奈川県鎌倉市立小坂小学校
- 消費者志向経営自主宣言に取り組んでいる企業による食品ロス削減の取組を、消費者庁ウェブサイトで発信しています。
- 食品ロス削減に取り組む大学生と小学生の事例を追加しました。
-
- 消費者庁は、食品ロスの現状、食品ロス削減に向けた政府の体制等及び食品ロス削減に向けた取組について、「食品ロス削減関係参考資料(2019/3/8版)」に更新しました。
- 食品ロス削減を通して社会貢献活動する民間団体の事例を追加しました。
- 株式会社トゥーエイト
- 食品ロス削減に取り組む大学生の事例を追加しました。
- 東京家政学院大学 現代生活学部現代家政学科
-
- 食品ロス削減に取り組む大学生の事例を追加しました。
- 羽衣国際大学人間生活学科食クリエイトコース
- 食品ロス削減に取り組む大学生の事例を追加しました。
-
- 食品ロス削減に取り組む大学生の事例を追加しました。
- 創価大学経営学部 野村ゼミナール
- 愛知学院大学 心身科学部 健康栄養学科 公衆栄養学ゼミナール
- 食品ロス削減に取り組む大学生の事例を追加しました。
-
- 食品ロス削減に取り組む民間企業の事例を追加しました。
- 株式会社コークッキング
- グラウクス株式会社
- 株式会社スペースマーケット・一般社団法人フードサルベージ
- 獨協大学経済学部高安健一ゼミナールの事例を追加しました。
- 啓発用三角柱(買物編・家庭編)を追加しました。
- 食品ロス削減に取り組む民間企業の事例を追加しました。
-
- 特集コーナーを新設しました。
- ―食品ロスを減らすための店舗での取組について
- ―外食時の食べ残しについて
企業の取組事例「限りある資源を大切に、食品ロスからウナギを守る取組」の紹介を追加しました。
- 特集コーナーを新設しました。