[食品ロス削減]食べもののムダをなくそうプロジェクト
令和5年度食品ロス削減推進表彰

「令和5年度食品ロス削減推進表彰」の募集は終了いたしました。
たくさんのご応募をいただき、ありがとうございました。
結果は、9月末頃に公表予定です。
更新情報
食品ロス削減特設サイト
特設サイト「めざせ!食品ロス・ゼロ」で様々な情報発信をしています。
小売店舗等での啓発
-
小売店舗で消費者に「てまえどり」を呼びかけています
- 小売店舗において、消費者向けに、商品棚の手前にある商品を選ぶ「てまえどり」を呼びかける啓発を行っています。
- 小売店舗で消費者に「てまえどり」を呼びかけています。
- 徳島県内における「てまえどり」キャンペーンの実施について
-
「おいしいめやす」普及啓発キャンペーンを実施しています
- 期限表示の意味を正しく理解していただくため、「おいしいめやす」という愛称を活用し、事業者の皆様の協力を得つつ、普及啓発キャンペーンを行っています。
- 「おいしいめやす」普及啓発キャンペーンを実施します
賞味期限の切れた災害備蓄食品について
決められた方法に従って保存された賞味期限切れ災害備蓄食品が、過度な食品ロスにつながらないよう、以下の点にご留意ください。
「賞味期限」とはおいしく食べられる期限のことであり、食べられなくなる期限ではありません。期限を過ぎたら食べない方がよい「消費期限」とは異なります。
食品の保存に当たっては、記載されている保存方法を守ることが大切です。一度開けた食品は、期限に関係なく早めに食べるようにしましょう。
また、飲料水は、賞味期限を超過しても一律に飲めなくなるものではありません。品質の変化が極めて少ないことから、一部のものについては期限表示(消費期限・賞味期限)の省略も可能としています。
その他
- 料理レシピサイト「クックパッド」の「消費者庁のキッチン(公式ページ)」に掲載いただける食品ロス削減レシピを募集しています。
- 「消費者としてできることをやってみる」啓発用パンフレットの配布しております。
- 消費者庁は、関係各省と連携して食品ロス削減国民運動「NO-FOODLOSS PROJECT」を展開しています。
愛称:「ろすのん」
- 料理レシピサイト「クックパッド」『消費者庁のキッチン』」(公式ページ)
担当:消費者教育推進課