民間団体の取組事例
取組事例・リンク集
- フードシェアリングサービス タベスケ みんなの「食べる」をつないで「助ける」(株式会社G-Place)[PDF:550KB]NEW
- 食品ロスがゼロになる未来を目指して【もぐもぐチャレンジ】(株式会社アッシェ)[PDF:779KB]
- 食品ロスゼロをめざして[PDF:1.9MB]
- ※徳島県タウン誌「あわわ」2022年4月号に掲載しました
食材の無駄を減らしながら家事負担軽減にも貢献(代行晩ごはん タスカル)
農業とビジネスを融合 価値のないものから商品を(徳島県立城西高等学校アグリビジネス科)
- ※徳島県タウン誌「あわわ」2022年4月号に掲載しました

- "もったいない"という気持ち(食品ロス削減を目指して)[PDF:1.3MB]
- ※ 徳島県タウン誌「めぐる、」2022年3-4月号に掲載しました
- サステナブルを楽しむ(株式会社エイブルフーズ)
- 「もったいない」を「ありがとう」に(株式会社キョーエイ)
- ※ 徳島県タウン誌「めぐる、」2022年3-4月号に掲載しました

- とやまから始める食品ロス削減 [PDF:2.1MB]
- ※ 富山県タウン誌「Takt」 2022年5月号に掲載しました
- 提供できなかった食材が流行りのおやつに変身(ANAクラウンプラザホテル富山)
- 規格外食材でつくった呉羽梨の濃厚ソース(黒崎屋)
- ※ 富山県タウン誌「Takt」 2022年5月号に掲載しました

様々な取組事例(取組別)
2018年から2020年2月までに紹介した取組をまとめました。
個別掲載は、以下をご覧ください。
取組内容・タイトル | 取組団体・資料提供企業 |
---|---|
取組内容・タイトル | 取組団体・資料提供企業 |
---|---|
取組内容・タイトル | 取組団体・資料提供企業 |
---|---|
一般社団法人 Jミルク | |
森永乳業株式会社 | |
キユーピー株式会社 |
取組内容・タイトル | 取組団体・資料提供企業 |
---|---|
イオン株式会社・環境省 |
取組内容・タイトル | 取組団体・資料提供企業 |
---|---|
一次産業で発生する産地ロスや事業で発生する食品ロスを削減するプラットフォーム |
|
取組内容・タイトル | 取組団体・資料提供企業 |
---|---|
取組内容・タイトル | 取組団体・資料提供企業 |
---|---|
|
|
|
|
取組内容・タイトル | 取組団体・資料提供企業 |
---|---|
独立行政法人 国立病院機構 まつもと医療センター |
取組内容・タイトル | 取組団体・資料提供企業 |
---|---|
社員向けに「エシカル消費・食品ロス削減について研修会」を実施 ※「食品ロス削減関係参考資料[PDF:6.9MB]」「様々な業種の企業における社員勉強会で食品ロス削減の普及啓発」をご覧ください。 |
ソルベイグループ |
「もったいない」から始める世界と日本の食品ロス削減 社員向け特別講義の実施 ※「食品ロス削減関係参考資料[PDF:6.9MB]」「様々な業種の企業における社員勉強会で食品ロス削減の普及啓発」をご覧ください。 |
ニチバン株式会社 |
取組内容・タイトル | 取組団体・資料提供企業 |
---|---|
取組内容・タイトル | 取組団体・資料提供企業 |
---|---|
「もったいない」食品を活用し、社会を変える仕組みを構築 ※「食品ロス削減関係参考資料[PDF:6.9MB]」の「フードバンク活動」をご覧ください。 |
|
認定NPO法人フードバンク山梨の取組 フードバンクこども支援プロジェクト等 ※「食品ロス削減関係参考資料[PDF:6.9MB]」の「フードバンク活動」をご覧ください。 |
取組内容・タイトル | 取組団体・資料提供企業 |
---|---|
リンク集
食品ロス削減について、ホームページで発信する団体を紹介します。
- 国民生活産業・消費団体連合会〔生団連〕(もったいなゼロプロジェクト)
- 一般社団法人中央ライフ・サポートセンター(食品産業から食品ロスを減らす活動)
- 日本政策投資銀行
(「食品ロス削減推進法の施行に伴う事業者、家庭および日本政策投資銀行の取り組み」を発行) - 一般社団法人日本有機資源協会(食品ロス削減のための商慣習検討ワーキングチーム)
- ※「はじめよう つれてって!習慣(消費者向け)」及び「ひろめよう つれてって!習慣(事業者向け)」内の「(空欄)は食品ロス削減に取り組んでいます。」の空欄に、地方公共団体や事業者の名称を記載することができるようになっています。
詳しくは、「フードロスチャレンジプロジェクト」及び「つれてって!習慣」のウェブサイトをご覧下さい。なお、啓発資材に関するお問合せ先は、こちらへご連絡ください。
URL:http://foodlosschallenge.com/contact.html
担当:消費者教育推進課