令和4年度「こども霞が関見学デー」
令和4年度「こども霞が関見学デー」のお知らせ

- ※新型コロナウイルスの感染拡大により、会場開催のプログラムは開催を中止させていただきます。
- ※オンライン開催のプログラムは予定どおり開催いたします。
「こども霞が関見学デー」は、霞が関にある省庁が連携し、子供たちを対象に業務説明や職場見学を行うことにより、子供たちが夏休みに広く社会を知る体験活動の機会とし、親子のふれあいを深めることを目的とする取組です。
本年、消費者庁では、8月3日(水)・4日(木)に開催します。食品ロス削減、エシカル消費、身の周りの危険、食品表示といったテーマについて、クイズやゲームをしながら学べるプログラムを御用意しています。
開催概要
- 開催日時:
- 令和4年8月3日(水)・4日(木) 10:00~16:00
- 参加対象:
- 小・中学生等(保護者と一緒に御参加ください)
- 開催場所:
- 消費者庁
〒100-8958 東京都千代田区霞が関3-1-1 中央合同庁舎第4号館
所在地情報はこちら 地図
プログラム内容 ※いずれのプログラムも事前の参加申込みが必要です。
※中止【会場開催】 世界の未来を変える"主役"になろう!!~よりよい買物の仕方を考えよう!~
スーパーマーケットに見立てた会場で商品を触って買物のゲームをしながら、世界の未来をよりよく変える方法をみんなで考えよう!普段買ったり使ったりしている食べ物や服や文具の中には、実は世界をよくするヒントが隠されているよ!その秘密を解き明かして、みんなで世界を変える"主役"になろう!
- 対象:
- 小学校中学年~高学年
- 日時:
-
- 【1回目】 8月4日(木) 10:00~10:45
- 【2回目】 8月4日(木) 11:15~12:00
- 定員:
- 各回10組
- 担当:消費者教育推進課
- 関連ページ:消費者庁 エシカル消費特設サイト
※中止【会場開催】もったいないすごろく~食品ロス・ゼロをめざして食材の旅をしよう~
食品ロス問題について、体を動かしながら学ぼう!自分自身が野菜やお肉などになって、巨大すごろくを攻略しよう!生産~加工~流通~消費~口の中までたどっていき、それぞれの過程で起こりやすい食品ロスについて学びながらゴールを目指そう!
- 対象:
- 小学校中学年を中心に、低学年~高学年
- 日時:
-
- 【1回目】 8月3日(水) 14:00~14:40
- 【2回目】 8月4日(木) 14:00~14:40
- 定員:
- 各回10組
- 担当:消費者教育推進課
- 関連ページ:消費者庁 食品ロス削減特設サイト
※中止【会場開催】おうちに飾る登り人形を作ろう♪~身の周りの危険と食べものの安全を学ぶ~
身の周りにひそむ事故や食中毒の予防について学んだ後に、そのお話に登場するかわいいイラストを選んで、自分だけの登り人形を作ろう!
- 対象:
- 未就学児~小学生
※はさみを使用するため、小さいお子さんは保護者と一緒に御参加ください。 - 日時:
-
- 【1回目】 8月3日(水) 15:00~16:00
- 【2回目】 8月4日(木) 15:00~16:00
- 定員:
- 各回15組
- 担当:消費者安全課
- 関連ページ:
※中止【会場開催】身近な危険を学ぼう!
ふだん見ることのない機械を使って、身近にあるものの温度をはかってみよう!電子レンジ、冷蔵庫、炊飯器・・・家の中にあるものの温度はいったい何°Cだろう。触るとやけどするものもあるなど、くらしの中の意外な危険を実験やクイズで楽しく学ぼう!参加してくれた子にはプレゼントもあるよ♪
- 対象:
- 小学生
- 日時:
-
- 【1回目】 8月3日(水) 10:00~10:45
- 【2回目】 8月3日(水) 11:15~12:00
- 定員:
- 各回15組
- 担当:独立行政法人国民生活センター
- 関連ページ:子どもの事故(テーマ別特集) - 国民生活センター
【オンライン開催】 栄養成分表示ってなあに?
みんなの体は食べ物に含まれる栄養素(たんぱく質、炭水化物など)でできているよ。いつも食べているお店で売っている食品には、食品を選ぶ時のヒント(栄養成分表示)が書かれているよ。どんなヒントが書かれているか見てみよう。(以下の特設ページをもとにしたオンライン講習です。)
- 特設ページ:
-
- 栄養成分表示ってなあに?
- ※特設ページは8月31日まで閲覧可
- 対象:
- 小学校3年生以上
- 日時:
-
- 【1回目】 8月4日(木) 14:00~14:20
- 【2回目】 8月4日(木) 15:00~15:20
- 定員:
- 各回10組
- 実施方法:
-
- オンライン講習は、Cisco Webex Meetingsを用いてオンライン上で行います。事前準備としてCisco Webex Meetings専用アプリのインストールをお願いいたします。
- ※インターネット環境やお使いのコンピュータ・デバイスの種類によっては接続がうまくできないことがございます。全ての動作環境を保証できないことをあらかじめ御了承ください。
- 担当:食品表示企画課
プログラムの申込方法と留意事項
- ※新型コロナウイルスの感染拡大により、会場開催のプログラムは開催を中止させていただきます。
- ※オンライン開催のプログラムは予定どおり開催いたします。
プログラムは全て事前申込制となります。参加を希望される方は、7月25日(月)17時までに以下の申込フォームからお申し込みください。
- プログラム参加申込フォーム(申し込みを締め切りました。)
- 御参加いただける場合には、7月29日(金)17時までに、会場開催のプログラムについては当日の集合場所を、オンライン開催のプログラムについては当日の接続方法を御連絡いたします。
- 定員を超える御応募があった場合は抽選とし、当選者のみ御連絡させていただきます。
- ※当日は必ず保護者の同伴が必要です。
- ※当日、会場で撮影した写真を、後日、広報資料や消費者庁ウェブサイト等で使用する場合があります。あらかじめ御了承ください。
- ※当日、公務等の都合が許せば内閣府特命担当大臣(消費者及び食品安全)がプログラムを視察し、報道機関による取材が行われる場合があります。
- ※新型コロナウイルス感染症の拡大状況によっては、開催中止となる場合があります。
- ※申込時の個人情報は、「こども霞が関見学デー」に必要な範囲内でのみ利用し、「行政機関の保有する個人情報に関する法律」の規定に従い、適正に取り扱います。
過去の「こども霞が関見学デー」の模様について
- お問合せ先:消費者庁総務課広報室(電話番号 03-3507-9255)