災害関連情報
相談窓口等
消費者ホットライン

消費者ホットライン 局番なしの188(いやや!)
原則、最寄りの消費生活センターや消費生活相談窓口などをご案内します。
相談できる時間帯は、相談窓口により異なります。
災害時の注意情報
消費者庁からの情報
- 「保険を使って無料で修理します」と勧誘を受けた時にトラブルに遭わないためのポイント [PDF:1.2MB](2021年3月10日更新)
- 災害に便乗した悪質商法に注意! [PDF:374KB](2020年8月5日更新)
- 災害に関連する主な相談例とアドバイスについては、こちらを御覧ください [PDF:260KB](2019年12月13日更新)
- 災害発生時にあわてないために!消費生活での留意事項例をご紹介 [PDF:545KB](2018年11月5日更新)
- 食品中の放射性物質に関するお知らせ(2022年10月4日更新)
国民生活センターからの情報(国民生活センターのウェブサイトへリンク)
政府広報(政府広報オンラインのウェブサイトへリンク)
関係省庁等から提供されている命を守るための情報など(関係省庁等のウェブサイトへのリンク)
冬期の注意情報
- 冬期に注意いただきたいこと(2019年3月13日)
令和2年7月豪雨関連情報
この度の災害により被災された方々に心からお見舞い申し上げます。
災害時には、災害に便乗した悪質商法や消費者トラブルが発生する傾向にあります。不審な訪問や電話を受けた場合は明確に断るとともに、困ったときには一人で悩まず、相談窓口につながる消費者ホットライン(188番)にお電話ください。
給付金・豪雨関連消費者ホットライン
- 電話番号:
-
- 0120-213-188<フリーダイヤル(通話料無料)>
- ※「050」から始まるIP電話からはお受けできません。
- ※「給付金・豪雨関連消費者ホットライン」は2020年9月15日で受付を終了しました。
- 0120-213-188<フリーダイヤル(通話料無料)>
- 相談受付時間:
- 10時~16時<土日祝日含む>
- 対象地域【1】(新型コロナウイルス給付金関連):
- 全都道府県
- 対象地域【2】(令和2年7月豪雨関連):
- 山形県、長野県、岐阜県、島根県、福岡県、佐賀県、熊本県、大分県、鹿児島県(この地域以外からはつながりません)
- 参考
- <国民生活センターのページ>
令和2年7月豪雨による被害に関連する消費者トラブルにご注意ください
食品表示の運用について(令和2年7月豪雨による被害)
令和元年台風第15号、第19号等関連情報
令和元年台風第15号、第19号等による被害に関連する消費者トラブルにご注意ください
- 令和元年台風第15号・第19号で被災された皆様へ [PDF:833KB](2019年10月21日)
- 災害後の消費者トラブル防止のために [PDF:566KB](2019年10月21日)
- 災害に関連する主な相談例とアドバイスについては、こちらを御覧ください [PDF:261KB](2019年12月13日更新)
- 令和元年秋台風関連消費者ホットライン
- 電話番号:0120-486-188<フリーダイヤル(通話料無料)>
- ※「050」から始まるIP電話からはお受けできません。
-
- 窓口開設日時:
- 令和元年11月1日(金)
- 相談受付時間:
- 10時~16時<土日祝日含む>
- ※「令和元年秋台風関連消費者ホットライン」は2019年12月13日で受付を終了しました。
- 対象地域:
- 岩手県、宮城県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、新潟県、山梨県、長野県、静岡県
- ※対象地域以外の被災地域の方や被災されていない地域の方は、最寄りの消費生活センター等をご案内する消費者ホットライン(188番)におかけください(通話料有料)。
- 電話番号:0120-486-188<フリーダイヤル(通話料無料)>
- 令和元年秋台風関連消費者ホットラインを開設します(2019年10月29日)
- 「令和元年秋台風関連消費者ホットライン」の受付状況(第1報)-開設後15日間のまとめ-(2019年12月13日更新) (国民生活センター)
- 「令和元年秋台風関連消費者ホットライン」のまとめ(2019年12月26日) (国民生活センター)
- 「令和元年秋台風」で寄せられた消費生活相談情報-台風15号の発生から台風19号上陸2カ月後までの全国の相談の推移-(2020年1月30日) (国民生活センター)
貸金業法施行規則の一部を改正する内閣府令について
平成30年北海道胆振東部地震関連情報
平成30年北海道胆振東部地震による被害に関連する消費者トラブルにご注意ください。
- 平成30年北海道胆振東部地震に関連する消費者トラブルにご注意ください。(2019年1月31日更新)
- 架空請求対策パッケージについて(2018年7月22日)
食品表示の運用について(平成30年北海道胆振東部地震)
- 平成30年7月豪雨及び平成30年北海道胆振東部地震を受けた食品表示法に基づく食品表示基準の弾力的運用の終了について [PDF:219KB](2018年11月30日)
- 平成30年7月豪雨及び平成30年北海道胆振東部地震を受けた乳児用液体ミルクの取扱いにおける弾力的運用の終了について [PDF:167KB](2018年11月30日)
- 食品表示の弾力的運用を踏まえた周知チラシについて [PDF:144KB](2018年9月10日)
- 平成30年北海道胆振東部地震を受けた食品表示法に基づく食品表示基準の弾力的運用について [PDF:246KB](2018年9月7日)
- 平成30年北海道胆振東部地震を受けた乳児用液体ミルクの取扱いについて [PDF:128KB](2018年9月7日)
平成30年7月豪雨関連情報
平成30年7月豪雨消費者トラブル110番(平成30年7月13日~9月12日)
「平成30年7月豪雨消費者トラブル110番」での相談受付は、終了しました。
平成30年9月13日以降は、最寄りの消費生活センター等をご案内する消費者ホットライン(188番)におかけください。
消費生活センター等に平成30年7月豪雨に関連して寄せられた主な相談事例、平成30年7月豪雨消費者トラブル110番のまとめは、下記ページを御参照下さい。
- 平成30年7月豪雨による被害に関連する消費者トラブルにご注意ください。(2019年1月31日更新)
- 架空請求対策パッケージについて(2018年7月22日)
食品表示の運用について(平成30年7月豪雨による被害)
- 平成30年7月豪雨を受けた製造所及び製造所固有記号の表示の運用に係る通知の取扱いについて PDF:224KB](2018年12月13日)
- 平成30年7月豪雨及び平成30年北海道胆振東部地震を受けた食品表示法に基づく食品表示基準の弾力的運用の終了について [PDF:219KB](2018年11月30日)
- 平成30年7月豪雨及び平成30年北海道胆振東部地震を受けた乳児用液体ミルクの取扱いにおける弾力的運用の終了について [PDF:167KB](2018年11月30日)
- 平成30年7月豪雨を受けた製造所の表示の運用について [PDF:108KB](2018年7月19日)
- 平成30年7月豪雨を受けた製造所固有記号の表示の運用について [PDF:136KB](2018年7月17日)
- 平成30年7月豪雨を受けた食品表示法に基づく食品表示基準の弾力的運用について [PDF:257KB](2018年7月13日)
- 平成30年7月豪雨を受けた乳児用液体ミルクの取扱いについて [PDF:126KB](2018年7月13日)
- 平成30年7月豪雨を受けた乳児用液体ミルクの取扱いについて [PDF:126KB](2018年7月13日)
大阪府北部を震源とする地震関連情報
- 大阪府北部を震源とする地震に関連する消費者トラブルにご注意ください。(2019年1月31日更新)
- 架空請求対策パッケージについて(2018年7月22日)