持続可能な開発目標(SDGs)の推進と消費者政策
持続可能な開発目標(SDGs)の推進と消費者政策
持続可能な開発目標(SDGs)は2015年9月に国連の「持続可能な開発サミット」で採択された、2030年までの国際目標です。SDGsでは、17の持続可能な開発目標を達成することにより「誰一人取り残さない」社会の実現に向けて、途上国のみならず先進国も実施に取り組むものになっています。日本では国内外の取組を府省横断的に総括し、優先課題を特定した上で「SDGs実施指針」を策定するとともに、2016年5月に内閣総理大臣を本部長とする推進本部を設置しました。
消費者庁は、SDGsの達成に貢献しうる施策として、以下の施策に取り組んでいます。

持続可能な開発目標(SDGs)の推進と消費者政策 [PDF:320KB]
※17の目標のうち、主に該当するものを< >内に示しています。
高齢消費者・障害消費者見守りネットワーク協議会 <主に 目標1>
