過去の取組(食品ロス削減に向けた取組について)
過去の取組
2024年度
-
消費者庁は、農林水産省、環境省及び全国おいしい食べきり運動ネットワーク協議会と連携し、令和6年12月から令和7年1月まで、外食時の「おいしい食べきり」全国共同キャンペーンを実施します。(2024年11月28日)
- 「おいしい食べきり」全国共同キャンペーンの実施について [PDF:1.4MB]
- おいしい食べきりポスター [PDF:1.3MB]
- おいしい食べきり三角柱 [PDF:809KB]
- 家庭での食べきるための工夫のチラシ[PDF:1.0MB]
※ポスター上部の枠及び三角柱内の消費者庁ロゴの左側には、食品ロス削減に取り組む自治体・店舗などの名前をご記入できます。
-
10月は、食品ロス削減月間です。
消費者庁、農林水産省、環境省では、令和6年度食品ロス削減月間のポスターを作成しました。- 食品ロス削減に向けた取組について
消費者庁は農林水産省、環境省と連携して、食品ロス削減・食品寄附促進に向けた取組について、集中的な普及・啓発に取り組みます。
- 食品ロス削減に向けた取組について
2023年度
-
消費者庁は、農林水産省、環境省及び全国おいしい食べきり運動ネットワーク協議会と連携し、令和5年12月から令和6年1月まで、外食時の「おいしい食べきり」全国共同キャンペーンを実施します。(2023年11月30日)
- 「おいしい食べきり」全国共同キャンペーンの実施について [PDF:1.4MB]
- おいしい食べきりポスター [PDF:977KB]
- おいしい食べきり三角柱 [PDF:889KB]
- 家庭での食べきるための工夫のチラシ [PDF:1.1MB]
- ※ポスター上部の枠及び三角柱内の消費者庁ロゴの左側には、食品ロス削減に取り組む自治体・店舗などの名前をご記入できます。
-
10月は、食品ロス削減月間です。
消費者庁、農林水産省、環境省では、令和5年度食品ロス削減月間のポスターを作成しました。- 食品ロス削減に向けた取組について
消費者庁は農林水産省、環境省と連携して、食品ロス削減に向けた取組について、集中的な普及・啓発に取り組みます。
- 食品ロス削減に向けた取組について
2022年度
-
消費者庁は、農林水産省、環境省及び全国おいしい食べきり運動ネットワーク協議会と連携し、令和4年12月から令和5年1月まで、外食時の「おいしい食べきり」全国共同キャンペーンを実施します。(2022年12月1日)
-
10月は、食品ロス削減月間です。
消費者庁、農林水産省、環境省では、令和4年度食品ロス削減月間のポスターを作成しました。
(ポスターのデザインは公募により決定)本ポスターは、どなたでも自由にダウンロードして、ご利用いただけます。
- 食品ロスの削減に向けた取組について
- 消費者庁は、農林水産省、環境省と連携して、食品ロスの削減に向けた取組について集中的な普及・啓発に取り組みます。
- 食品ロスの削減に向けた取組について
-
- 徳島県、徳島市、(株)セブン-イレブン・ジャパン との取組
2021年度
-
3月20日
消費者庁は、吉本興業株式会社と連携し、食品ロス削減の普及啓発オンラインイベントを開催、またSNS用に制作した動画を配信します。
- 普及啓発オンラインイベントの開催
オンラインイベント『消費者庁×CHEF-1グランプリ ばばっと学ぶ食品ロス ~笑ってたのしく減らそう~』- オンラインイベントは終了しました。イベントの様子(アーカイブ配信)は、こちら。
(YouTubeのページへリンクします。)
※10分35秒ぐらいから、イベントの様子をご覧いただけます。
- オンラインイベントは終了しました。イベントの様子(アーカイブ配信)は、こちら。
- YouTubeチャンネルでの食品ロス削減の発信
- 普及啓発オンラインイベントの開催
-
11月30日
消費者庁は、農林水産省、環境省及び全国おいしい食べきり運動ネットワーク協議会と連携し、令和3年12月から令和4年1月まで、外食時の「おいしい食べきり」全国共同キャンペーンを実施します。(2021年11月30日)
-
10月1日
10月は、食品ロス削減月間です。
消費者庁、農林水産省、環境省では、食品ロス削減月間のポスターを作成しました。
本ポスターは、どなたでも自由にダウンロードして、ご利用いただけます。
10月食品ロス削減月間ポスターのダウンロードは、こちら。[PDF:3.7MB]消費者庁は、農林水産省、環境省と連携して、食品ロスの削減に向けた取組について集中的な普及・啓発に取り組みます。
10月食品ロス削減月間の取組については、こちら。[PDF:1.1MB] -
- 令和3年度「食品ロス削減全国大会」の開催について
- 愛知県豊田市において、令和3年10月29日(金)、30日(土)に、令和3年度「食品ロス削減全国大会」を、愛知県豊田市、全国おいしい食べきり運動ネットワーク協議会主催、消費者庁・農林水産省・環境省共催で開催します。
- 令和3年度「食品ロス削減全国大会」の開催について
-
- 小売店舗で消費者に「てまえどり」を呼びかけます(2021年6月1日)>
2020年度
-
「食品ロス削減全国大会」については、毎年食品ロス削減の日のイベントとして、10月30日を中心に開催してきたところです。 今年度の第4回「食品ロス削減全国大会」については、令和2年10月30日(金)及び31日(土)に富山県にて開催する予定でしたが、新型コロナウイルス感染症の影響を勘案し、令和2年12月16日(水)に開催することとなりました。
-
10月は「食品ロス削減月間」、10月30日は「食品ロス削減の日」です。
本年度の食品ロス削減月間において、消費者庁は、農林水産省、環境省と連携して、食品ロスの削減に向けた取組についての集中的な普及・啓発に取り組みます。
4月30日
家族みんなで、冷蔵庫のお片付けをしよう
お休みなどで家族全員がそろう日などに、家族みんなで冷蔵庫のお片付けをしてみましょう。
冷蔵庫のほかにも、食品保存庫も併せて片付けや整理をすることで、欲しい食材がすぐ見つかるようになります。買物前にも確認しやすくなり、同じ食品をいくつも買ってしまうことがなくなって、お財布にもやさしいですね。 冷蔵庫や食品保存庫を整理することは、結果的に食品ロスを減らすことにつながります。
冷蔵庫のお片付けについては、詳しくはこちら。

2019年度
-
- 外食時の「おいしい食べきり」全国共同キャンペーンの実施について(2019年11月28日)[PDF:953KB]
- 3010運動に取り組みませんか?
-
- 第3回「食品ロス削減全国大会」の開催について
- 徳島県徳島市において、10月30日、31日に第3回「食品ロス削減全国大会」を、徳島県、徳島市、全国おいしい 食べきり運動ネットワーク協議会主催、環境省・農林水産省・消費者庁共催で開催します。
- 第3回食品ロス削減全国大会の開催報告(徳島県・徳島市)
- 第3回「食品ロス削減全国大会」の開催について
2018年度
-
消費者庁は、食品ロス削減に関する実証事業の結果及び平成29年度地方公共団体における食品ロス削減の取組状況について、取りまとめました。また、参考として、民間の取組事例を紹介しました。
2017年度
-
- 消費者庁は、農林水産省、環境省、全国おいしい食べきり運動ネットワーク協議会と連携し、平成29年12月から平成30年1月までの忘新年会シーズンに、外食時の「おいしい食べきり」全国共同キャンペーンに取り組みます。
-
第1回「食品ロス削減全国大会」[PDF:472KB]
松本市・全国おいしい食べきり運動ネットワーク協議会 主催/環境省・農林水産省・消費者庁 共催
2016年度
-
もったいないを見直そう~食品ロス削減シンポジウム~
消費者庁、農林水産省、環境省 主催/文部科学省 後援
担当:消費者教育推進課