提案の扉
食品ロスの削減に向けた提案事例の紹介
食品ロスの削減に向けて、実際に行った創意工夫ある取組の結果を基に考え、こういうふうに進めてほしい、こういう取組につなげてはどうか、という提案を寄せていただいたので、実際の取組内容と共に紹介します。
Stop! えほロス campaign~恵方巻きのフードロスをなくしたい~
取組事例(キャンペーンを通して消費者の声を収集)[PDF:1.1MB]
キャンペーンに寄せられた消費者の声を基に考えた提案 [PDF:205KB]
- <提案に対する消費者庁の対応>
- 提案の一つに、「一般の方が意見を寄せる掲示板等の設置」がありましたので、まずは、この「提案の扉」を新設することとしました。
食品ロス削減への取組を通じたSDGs人材の育成
取組事例(大学生をめぐる現状を基に、大学生向けの冊子を作成)[PDF:1.1MB]
- <提案に対する消費者庁の対応>
- 冊子の啓発の一環として、「提案の扉」に掲載することとしました。
食品ロスの削減に向けた取組を基に考えた「提案」をお寄せください
食品ロスの削減は、様々な人々の参加による国民運動として推進しています。
皆さまからの創意工夫ある取組を基にした提案を受け付けています。
提案いただいた取組については、実現可能なものから順次実施していくとともに、意義は大きいが検討が必要なものについては、新たな施策の立案の際に検討するなど、今後の施策の参考とさせていただきます。
取組の提案書には、提案者の氏名・連絡先と共に、提案の名称、提案の目的、提案の内容(自発的に実施した取組の結果を踏まえた具体的な提案)、予想される効果をお書きください。
提案には、必ず実施した取組の内容が分かる資料を添付してください。
- 提案書及び取組資料の提出先:
-
- 消費者教育推進課 食品ロス削減担当 宛て
- メール no-foodloss■caa.go.jpまたは電話 03-3507-9244
- ※メール送信の際には、no-foodloss■caa.go.jpの■を@に入れ替えてください。
- ※内容については、問合せを行う場合もあります。
- ※当庁のウェブサイトで、実施した取組や提案内容を紹介する際には、あらかじめ相談させていただきます。
- メール no-foodloss■caa.go.jpまたは電話 03-3507-9244
- 消費者教育推進課 食品ロス削減担当 宛て
担当:消費者教育推進課