文字サイズ
標準
メニュー

令和6年度「こども霞が関見学デー」の開催について

令和6年度こども霞が関見学デーは終了しました

令和6年度の消費者庁「こども霞が関見学デー」は開催終了しました。
多数ご来場ありがとうございました。
当日の様子は令和6年度「こども霞が関見学デー」を開催しました!をご覧ください。

消費者庁 「こども霞が関見学デー」 を開催します!

「こども霞が関見学デー」は、霞が関に所在する消費者庁をはじめとした各府省庁等が連携し、業務説明や展示等を行うことにより、夏休み期間中にこどもたちに広く社会を知ってもらうこと、政府の施策に対する理解を深めてもらうこと、活動参加を通じて親子の触れ合いを深めてもらうこと、を目的とした取組です。今年度も消費者庁でも以下のとおり開催します。

日程:
令和6年8月7日(水)・8月8日(木)
対象:
小学生・中学生(保護者の同伴をお願いします。)
内容:
各プログラムをご覧ください。
申込:
事前申込は終了しました。
当日参加をご希望の方は総務課広報室までお問い合わせください。
場所:
消費者庁(中央合同庁舎第4号館)消費者庁の場所はこちら
オンラインでの開催はありません。
問合せ:
消費者庁総務課広報室 TEL:03-3507-9255

消費者庁って、どんな仕事をしているのかな

消費者庁は、みんなが、安全・安心で、豊かに暮らすための仕事をしています。
ネットショッピングで安心して買い物できるように、正しい食品を選べるように、いろんなルールをつくっています。まだ食べられるのに捨てられてしまう食品(食品ロス)を減らすことにも取組んでいます。

プログラム内容
事前申込は終了しました。
当日参加をご希望の方は総務課広報室までお問い合わせください。

画像:時間割

謎解きやゲームで「めざせ!食品ロス削減マスター!」

食品ロスってなんだろう?謎解きやカードゲームで楽しく学ぼう!
いっしょに学んで、食品ロス削減マスター認定証と消費者庁オリジナルグッズをゲットしよう!

日時:
【1回目】8月7日(水) 10:00~10:45
【2回目】8月7日(水) 13:00~13:45
対象:
「謎解き」 小学生(1年生~3年生)
「カードゲーム」 小学生(4年生~6年生)・中学生
定員:
「謎解き」各回20名程度
「カードゲーム」各回5名程度
担当:
食品ロス削減推進室

まちがえないぞ!楽しく学ぶネットショッピング

ネットで「購入ボタン」を押す前にちょっと待って!必要なことが書かれてないかも!? 間違え探しをしながら、通販のかしこい利用方法を学びましょう。

日時:
【1回目】 8月7日(水) 11:00~11:45
【2回目】 8月7日(水) 15:00~15:45
対象:
小学生(1年生~6年生)
定員:
各回30名程度
担当:
取引対策課
(協力)公益社団法人 日本通信販売協会

実験とミニセミナーで学ぶ食品安全

  • 実験
    君はちゃんと手を洗えているかな?手の汚れを数値化して、正しく手洗いが出来たか確認しよう!
    ハンカチをご持参ください。
  • ミニセミナー
    エナジードリンクなど、カフェインを多く含む清涼飲料水のとりすぎに注意しよう!一緒にカフェインの効果や摂取に当たっての注意点について学びましょう。
  • リーフレットの配布
    健康食品Q&Aなど
日時:
【1回目】 8月7日(水) 14:00~14:45
【2回目】 8月8日(木) 13:00~13:45
対象:
小学生(3年生~6年生)
定員:
各回20名程度
担当:
消費者安全課・食品衛生基準審査課

あなたにピッタリな食品の選び方

ふだん自分たちが買うおかしの袋やおかずの容器には、あなたにピッタリなものを選ぶ時のヒントが書かれているよ。
どんなヒントが書かれているのか見てみよう、使ってみよう。

日時:
【1回目】 8月7日(水) 15:30~16:15
【2回目】 8月8日(木) 15:00~15:45
対象:
小学生(4年生~6年生)・中学生
定員:
各回20名程度
担当:
食品表示課

よりよい買い物の仕方を考えよう ~エシカル消費ってなあに~

「エシカル消費」のチャレンジマップに挑戦しよう!
普段買ったり使ったりしている商品の中には、世界をよくするヒントが隠されているよ!

日々の買い物を通して、世界や地球の問題に気付き、自分で何ができるかを学ぶワークショップです。
「エシカル消費」とは何かを動画で学んだ後、お買物ゲームの商品の中から動画に登場した認証ラベル(エコマーク等)を探します。
世界や地球のどんな問題を解決するための認証ラベルなのかを考えながら、チャレンジマップに記入しよう!
夏休みの課題にもぴったりです!

日時:
【1回目】8月8日(木) 10:00~10:45
【2回目】8月8日(木) 11:15~12:00
対象:
小学生(3年生~6年生)
定員:
各回15名程度
担当:
消費者教育推進課

申込方法

申込締切:
事前申込は終了しました。
当日参加をご希望の方は総務課広報室までお問い合わせください。
お問合せ:
消費者庁総務課広報室 TEL:03-3507-9255
参加通知:
参加申込いただいた方には、7月23日(火)を目途に当日の集合場所をご連絡いたします。なお、参加希望が多数となる場合には抽選とさせていただきます。
留意事項:
  • 参加には必ず保護者の同伴をお願いします。
  • 参加者による撮影については、他の参加者の皆様のプライバシーへの配慮をお願いします。また、撮影したものについて、個人が特定できるようなSNS等への書き込みは御遠慮ください。
  • 報道機関や消費者庁による撮影が行われ、記事やホームページ等にお顔が掲載される可能性があることをご了承の上、お申込みください。
  • 申込みを通じて提供いただいた個人情報については、「こども霞が関見学デー」に必要な範囲内でのみ利用し、「行政機関の保有する個人情報の保護に関する法律」の規定に従い適正に取り扱います。

追加プログラム 自見大臣とお話ししよう!

たくさんのお仕事をしている自見大臣と大臣室でお話ししよう!
いろんなキャラクターたちもやってくるよ!
自見大臣の主な仕事:沖縄及び北方対策、消費者及び食品安全、 地方創生、アイヌ施策など

日時:
8月8日(木) 15時~(45分程度)
開始20分前にご集合ください
対象:
小学生・中学生(いずれも保護者同伴)
場所:
自見大臣室(8号館11階)
集合場所:
中央合同庁舎8号館(内閣府本府)2階総合案内所前
集合場所は消費者庁がある4号館ではありません。ご注意ください。
定員:
10名程度(保護者を除く)

事前申込が必要です。プログラム詳細およびお申し込みは、内閣府ウェブサイトをご覧ください。

問合せ:
内閣府大臣官房政策評価広報課
電話(大代表):03-5253-2111(内線31427)

注目情報・キーワード