カスタマーハラスメント防止のための啓発冊子 「ぼのぼのと考えよう カスハラってなんのこと?」を公表しました。
2025年04月11日
消費者教育推進課
詳細
啓発冊子 「ぼのぼのと考えよう カスハラってなんのこと?」
今般、顧客等からの著しい迷惑行為(いわゆるカスタマーハラスメント、以下「カスハラ」という。)への対策として、消費者側と事業者側の双方でカスハラに対する共通認識を持ち、その発生を防止するために、幅広い世代に向けた啓発冊子「ぼのぼのと考えよう カスハラってなんのこと?」を作成しました。
本冊子では、カスハラが生じる背景にある、消費者と事業者(従業員)双方の認識不足や勘違いによるヒートアップを防ぎ、「お互いさま」の気持ちを持てるよう、長年コミックス等で親しまれてきた『ぼのぼの』に登場するキャラクターを用いて、その世界観を背景に消費者等に向けたメッセージを届けています。
本冊子は、当庁ウェブサイトで閲覧できるほか、各地の消費生活センターや消費者団体等に配布を行い、カスハラが生じやすい現場や消費者への啓発の機会等において見ていただき、カスハラの防止につながるよう、周知・啓発を行ってまいります
『ぼのぼの』とは
いがらしみきお氏が描く漫画作品。主人公のラッコぼのぼのと、友達のシマリスくん、アライグマくんや、物知りなスナドリネコさん他、森の愉快な仲間たちがのんびりゆったり、ときに哲学的に、ほのぼのと暮らす日常を描いて幅広い世代に大人気なコミックス。2026 年に連載 40 周年を迎える。
本冊子の概要
カスハラを知らないぼのぼのたちが、いつもぼのぼのの疑問に答えてくれるスナドリネコさんから、よくあるカスハラのケースを紹介してもらい、お店(従業員)側と、お客(消費者)側のそれぞれの視点から考えていくストーリーになっています。ぼのぼのたちが分かったことは、「お互いさまって お互いがそう思わないと お互いさまにならないんだ」ということ。
みなさんは、どう考えますか? どう行動しますか?
公表資料
- プレスリリース:カスタマーハラスメント防止のための啓発冊子「ぼのぼのと考えよう カスハラってなんのこと?」を公表しました。[PDF:965.5 KB] https://www.caa.go.jp/notice/assets/consumer_education_cms203_20250417_01.pdf
関連リンク
- カスタマーハラスメント防止のための消費者向け普及・啓発活動 https://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_education/public_awareness/harassment_from_customers/index.html
- 啓発冊子 「ぼのぼのと考えよう カスハラってなんのこと?」 https://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_education/public_awareness/teaching_material/business_education/assets/consumer_education_cms203_20250411_01.pdf
- 消費者市民社会を目指す消費者教育 https://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_education/consumer_education/consumers_civil_society/index.html
- 「消費者が意見を伝える」際のポイント https://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_policy/information/notice/assets/information_notice_210330_0001.pdf
- 問合せ先
-
消費者教育推進課