「令和3年度食品ロス削減推進大賞」募集開始について
2021年06月04日
消費者庁は、食品ロス削減の取組を広く国民運動として展開していくことを目的として、「食品ロス削減推進大賞」を実施することといたしました。
この度、「令和3年度食品ロス削減推進大賞」の募集を開始いたしましたので、皆様からのご応募をお待ちしております。
詳細
1.概要
消費者等に対し広く普及し、波及効果が期待できる、食品ロス削減の推進に資する取組を行った者に対して表彰を行うことにより、食品ロス削減の取組を広く国民運動として展開していくことを目的として、表彰を行います。
2.募集の対象(自薦及び他薦を問いません)
消費者等に対し広く普及し、波及効果が期待できる、食品ロス削減の推進に資する取組を行った者とします。なお、地方公共団体については、地方公共団体以外の者と連携して行った取組を対象とし、推薦は連名で行っていただきます。
3.審査
食品ロス削減の推進に関する有識者等で構成される「令和3年度食品ロス削減推進大賞審査委員会」(委員は7.に掲載)において、選考基準に基づき審査を行います。
4.表彰
内閣府特命担当大臣(消費者及び食品安全)が行う表彰 5点以内
消費者庁長官が行う表彰 5点以内
食品ロス削減推進大賞審査委員会委員長賞 5点程度
5.募集締切
令和3年8月20日(金)必着
6.推薦方法
専用の推薦調書様式をダウンロードし、必要事項を記入の上、添付書類を添えて、応募フォームからお申し込みください。
推薦調書の様式及び詳細は、以下のURLをご覧ください。
(消費者庁ホームページ/食品ロス削減推進大賞)
https://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_policy/information/food_loss/efforts/food_loss_award/2021/index.html
7.令和3年度食品ロス削減推進大賞審査委員会
委員は以下の方々です。(五十音順・敬称略)
- 蟹江 憲史
- 慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科 教授
- 小林 富雄
- 愛知工業大学経営学部 教授
食品ロス削減推進会議 委員
ドギーバッグ普及委員会 委員長 - 長沢 美津子
- 朝日新聞 編集委員
食生活ジャーナリストの会 会員 - 馬場 裕之
- お笑いトリオ ロバート
- 増田 悦子
- 公益社団法人全国消費生活相談員協会 理事長
- 津垣 修一
- 消費者庁政策立案総括審議官
公表資料
- プレスリリース「令和3年度食品ロス削減推進大賞」募集開始について[PDF:542.1 KB] https://www.caa.go.jp/notice/assets/Press-NoFoodloss-Award.pdf
- 問合せ先
-
消費者教育推進課 食品ロス削減推進室
堀部、中根、鈴木
電話番号 03-3507-9261
FAX番号 03-3507-9259