事故情報の集約等
消費者安全法(生命・身体分野)
消費者庁では、消費者安全法に基づき、関係機関から事故情報を一元的に集約し、その分析・原因究明等を行い、被害の発生・拡大防止を図ります。また、いわゆる「すき間事案」への対応に取り組みます。
- 消費者事故等情報通知様式
消費生活用製品安全法(重大製品事故情報報告・公表制度)
消費生活用製品の製造又は輸入事業者は、重大な製品事故が発生したことを知ったときは10日以内に消費者庁に報告しなければなりません。消費者庁は、当該事故情報を迅速に公表するなどの措置を行います。
製品安全ガイド:重大製品事故の報告(消費生活用製品安全法に基づく報告)
消費生活用製品の重大製品事故の報告義務等について(概要) [PDF:502KB]
- 報告様式
- 報告方法 以下は、製造又は輸入事業者の方の重大製品事故の報告方法です。いずれかの方法で報告してください。
- 電子メール
次のアドレスに、報告書をメールに添付して、消費者庁消費者安全課宛お送りください。
メールアドレス:g.seihinanzen■caa.go.jp
※メール送信の際には、■を@に入れ替えてください。 - FAX:03-3507-9290
- WEBサイトから直接報告
※現在、メンテナンス中のため使用できません。 - 報告書を消費者庁消費者安全課宛お送りください。
※FAXの場合は、念のため、下記問合せ先に御連絡下さい。
- 電子メール
- 問合せ先
- TEL:03-3507-9204(事業者専用)
※事業者の方の事故報告に関する問合せ等
- TEL:03-3507-9204(事業者専用)
- 消費生活用製品安全法に基づく製品事故情報報告・公表制度の解説
~事業者用ハンドブック2018~
(関連リンク)
医療機関ネットワーク事業
消費者庁は国民生活センターと共同で、平成22年12月から、医療機関(令和2年10月1日時点で30機関が参画)から事故情報の提供を受けています。
参画病院長会議
注意喚起のための報道発表
医療機関ネットワークの情報により注意喚起がなされました。
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
-
幼児がハンドスピナーの部品を誤飲 (国民生活センター)
-
窓やベランダからの子どもの転落事故に御注意ください! -転落事故は特に1~3歳の子どもに注意が必要で、春から夏に多く見られます-[PDF:360KB] (消費者庁)
-
事故を防止し、年末年始を安全に過ごしましょう!-餅による窒息、大掃除中のけが・誤飲、帰省時の子どものやけど- (消費者庁)
-
除雪機による事故を防止しましょう!-除雪機や除雪道具の使用中に毎年死傷者が出ています!-[PDF:1.7MB] (消費者庁)
-
炊飯器や電気ケトル等による、乳幼児のやけど事故に御注意ください-使用環境に注意し、安全に配慮された製品で事故防止を-[PDF:377KB] (消費者庁)
-
ゆたんぽを安全に正しく使用しましょう!-低温やけど、過熱、漏れなどの事故を防止しましょう-[PDF:535KB] (消費者庁)
-
乳幼児による加熱式たばこの誤飲に注意 (国民生活センター)
-
0~1歳児の大人用ベッドからの転落事故に御注意ください!-頭蓋骨骨折、窒息などの事故が起きており、危険です-[PDF:575KB] (消費者庁)
-
こんろのグリルでの子どものやけどに注意-使用後でもグリル窓は高温です- (国民生活センター)
-
ご家族など身近な方で高齢者の事故を防止しましょう!-事故防止のために高齢者の身の回りを見直してみましょう-[PDF:315KB] (消費者庁)
-
刈払機(草刈機)の使用中の事故にご注意ください![PDF:2.2MB] (消費者庁) (国民生活センター)
-
5月22日から「子どもの事故防止週間」を実施します。保護者等の皆様へ、外出時の子どもの事故に気を付けて、安全にお出かけを楽しみましょう![PDF:443KB] (消費者庁)
2016年度
-
食品による子供の窒息事故に御注意ください!-6歳以下の子供の窒息死事故が多数発生しています-[PDF:339KB] (消費者庁)
-
子供の歯磨き中の喉突き事故などに気を付けましょう!-6歳以下の子供の事故が多数発生しています-[PDF:453KB] (消費者庁) (国民生活センター)
-
医療機関ネットワークにみる店舗用ショッピングカートでの子どもの事故 -転落時の頭部損傷のリスクは高く、危険です!- (国民生活センター)
-
自転車に乗せた子どもの足が車輪に巻き込まれる事故に注意-いわゆる「スポーク外傷」が多発しています- (国民生活センター)
-
発熱反応を伴い水素を発生するというパック型入浴剤-使い方によっては、やけどのおそれも- (国民生活センター)
2015年度
-
油断しないで!耳掃除-思わぬ事故につながることも- (国民生活センター)
-
自転車用レインウェアの運転への影響と安全性について (国民生活センター)
-
遊具による子供の事故に御注意![PDF:491KB] (消費者庁)
-
発達をみながら注意したい0・1・2歳児の事故-医療機関ネットワーク情報から- (国民生活センター)
-
高齢者のやけどに御注意ください![PDF:257KB] (消費者庁)
-
乗馬施設での事故に御注意ください![PDF:169KB] (消費者庁)
-
幼児が水で膨らむボール状の樹脂製品を誤飲-十二指腸閉塞、開腹手術により摘出- (国民生活センター)
-
後を絶たない、まつ毛エクステンションの危害 (国民生活センター)
担当:消費者安全課