「いわゆる「健康食品」に関する意見交換会」の開催及び 参加者の募集について
2025年02月13日
消費者庁は、内閣府食品安全委員会と連携し、3月10日(月)に東京都、3月17日(月)に大阪府において、いわゆる「健康食品」に関する意見交換会を開催します。
この会では、参加者の皆様に、いわゆる「健康食品」を利用する際の留意点などについて理解を深めていただけるよう、有識者及び行政担当者から情報を提供するとともに、意見交換を行います。
詳細
1.内容
(1)基調講演
- 「健康食品と安全に付きあうために ~食品安全委員会19のメッセージ~」
- 内閣府食品安全委員会
シニアフェロー 脇 昌子 氏
- 内閣府食品安全委員会
(2)有識者及び行政担当者による情報提供
- 「消費者からみた「いわゆる『健康食品』」の現状と課題~情報提供のあり方を中心に~」
- 一般社団法人Food Communication Compass
代表 森田 満樹 氏
- 一般社団法人Food Communication Compass
- 「業界としての、いわゆる「健康食品」に対する信頼向上に向けた取組について」
- 一般社団法人健康食品産業協議会
会長 橋本 正史 氏(大阪のみ)
副会長 川久保 英一 氏(東京のみ)
- 一般社団法人健康食品産業協議会
- 「サプリメントの不適切摂取をもたらす『自己コントロール神話』の実態:ミックスメソッドからの考察」
- 福島大学食農学類
准教授 種村 菜奈枝 氏
- 福島大学食農学類
- 「東京都における健康食品対策について」
- 東京都保健医療局健康安全部食品監視課
課長 内藤 義和 氏(東京のみ)
- 東京都保健医療局健康安全部食品監視課
- 「大阪府における、いわゆる「健康食品」に関する安全性確保の取組」
- 大阪府健康医療部生活衛生室食の安全推進課
課長補佐 桂 誠一 氏(大阪のみ)
- 大阪府健康医療部生活衛生室食の安全推進課
- 「いわゆる「健康食品」の安全性確保に向けた消費者庁食品衛生基準審査課の取組(指定成分、GMP)」
- 消費者庁食品衛生基準審査課
健康食品安全対策専門官 一色 聡志 氏
- 消費者庁食品衛生基準審査課
- 「機能性表示食品の今後について」
- 消費者庁食品表示課
課長 清水 正雄 氏(大阪のみ)
課長補佐 横田 紀子 氏(東京のみ)
- 消費者庁食品表示課
(3)意見交換(パネルディスカッション)
- コーディネーター
内閣府食品安全委員会
シニアフェロー 脇 昌子 氏 - パネリスト
(2)の情報提供者 - 質疑対応
同上
2.開催日時及び会場
東京都
- 開催日時:
- 3月10日(月)13:00~16:00
- 会場:
-
- 名称:
- TKP新橋カンファレスセンター
- 住所:
- 東京都千代田区内幸町1-3-1
幸ビルディング16階 - 経路:
- JR新橋駅(日比谷口)から徒歩7分
- 参加申込案内:
- 別紙1
大阪府
- 開催日時:
- 3月17日(月)13:00~16:00
- 会場:
-
- 名称:
- TKP ガーデンシティ大阪梅田
- 住所:
- 大阪府大阪市福島区福島5-4-21
TKPゲートタワービル4階 - 経路:
- JR大阪駅 (西口)から 徒歩7分
- 参加申込案内:
- 別紙2
3.開催形式
シンポジウム形式(実開催及びオンラインライブ配信)
4.募集人数
定員各150名(会場及びオンライン参加)
- ※お申込み多数の場合は、抽選とさせていただく場合があります。
5.参加申込要領
(1)申込方法
参加を希望される方は、Webフォーム又は電子メールのいずれかの方法でお申し込みください。できるだけ幅広い皆様に御参加いただくため、同一団体からの複数名の参加は御遠慮いただく場合があります。
- Webフォーム
-
下記「参加申込入力フォーム」に必要事項を明記の上、お申し込みください。
- 申込先
-
(東京会場)
https://forms.gle/Ku8zWc2B4RKpCQb39
(大阪会場)
https://forms.gle/BsrKSnr88g7DXEmn9
- 電子メール
-
別紙参加申込書の参加者記入欄の項目を明記の上、下記の申込先にお送りください。
- 申込先
-
CAA@omc2.net
- 電話でのお申込みは受け付けておりません。
- 複数名でお申込みの場合は、お一人ずつお申し込みください。
- お申込みによって得た個人情報は厳重に管理し、参加確認に関する問合せ等、御本人への連絡を行う場合に限り利用いたします。
(2)申込締切
- 東京会場:
- 令和7年3月2日(日)必着
- 大阪会場:
- 令和7年3月9日(日)必着
(3)留意事項
- 参加の可否及び参加形態:
- お申し込みいただいた方には、開催3日前までに、参加の可否及び参加いただく形態について電子メールで御連絡します。
- オンライン参加者には、電子メールで接続先等についてお知らせします。
- 会場参加者には、「参加証」を電子メールでお送りしますので、当日、会場受付で御提示ください。
- 開催3日前までに何も連絡がなかった場合には、お手数ですが「8. 申込みに関するお問合せ先」まで御連絡ください。
- 公開の原則:
- この意見交換会は、意見交換・質疑応答での発言内容を含め、全て公開です。
- 参加者の写真及び映像が配信及び報道される可能性があります。
- 参加に当たってのお願い:
本会の参加に当たっては、次の留意事項を遵守してください。これらを守っていただけない場合は、参加をお断りすることや、途中で退席していただくことがあります。
- (ア)本会合の開催中は静粛を旨とし、以下の行為を慎むこと(オンラインにおける類似行為を含みます。)
- 発言者の発言に対する賛否の表明又は拍手
- 意見交換時における長時間の発言
- 休憩時間を除く開催中の入退室(ただし、やむを得ない場合を除く。)
- 報道関係者の方を除き、会場におけるカメラ、ビデオ、ICレコーダー、ワイヤレスマイク等の録音及び録画機器の使用
- 新聞、雑誌その他の本件に関係のない書類の読書
- 会場内での飲食(お茶等による必要な水分補給を除く。)及び喫煙
- (イ)携帯電話等の電源はお切りいただくか、マナーモードに設定ください。
- (ウ)銃砲刀剣類その他の危険なものを会場に持ち込まないこと
- (エ)会場参加における新型コロナウイルス感染症等の対策について
- 当日体調不良や、発熱等の風邪症状がある場合は、参加を控えること
- 着席位置等は事務局職員の指示に従うこと
- ※なお、新型コロナウイルス感染症拡大等の影響により、やむを得ず開催方法の変更や中止とさせていただく場合がありますのであらかじめ御了承ください。
- (オ)その他、事務局職員の指示に従うこと
- (ア)本会合の開催中は静粛を旨とし、以下の行為を慎むこと(オンラインにおける類似行為を含みます。)
6.報道関係者の皆様へ
この意見交換会は公開ですが、写真及び動画撮影は冒頭のみとさせていただきます。取材を希望される方には、別途席を御用意しますので、「5. 参加申込要領」に従い、「5.(2)申込締切」までにお申し込みください。お申込みの際、報道関係者である旨を必ず明記してください。
また、開催当日は受付で名刺の御提出をお願いします。
7.その他
本会の開催案内及び参加者の募集は、消費者庁及び内閣府食品安全委員会においてもプレスリリース等で御案内しています。
8.申込みに関するお問合せ先
「いわゆる「健康食品」に関する意見交換会」運営事務局
- 担当者:
- 市川
- TEL:
- 03-6810-1072
- Email:
- CAA@omc2.net
【本件に関する問合せ先】
- 消費者庁消費者安全課
- 担当者:
- 市川、石田
- TEL:
- 03-3507-9280
- 内閣府食品安全委員会事務局情報・勧告広報課
- 担当者:
- 高岸、後藤
- 直通:
- 03-6234-1191
公表資料
- 「いわゆる「健康食品」に関する意見交換会」の開催及び参加者の募集について[PDF:296.6 KB] https://www.caa.go.jp/notice/assets/consumer_safety_cms203_250213_01.pdf
- (別紙1)東京会場参加申込書[PDF:728.1 KB] https://www.caa.go.jp/notice/assets/consumer_safety_cms203_250213_02.pdf
- (別紙2)大阪会場参加申込書[PDF:733.4 KB] https://www.caa.go.jp/notice/assets/consumer_safety_cms203_250213_03.pdf
関連リンク
- 参加申込入力フォーム(東京会場) https://forms.gle/Ku8zWc2B4RKpCQb39
- 参加申込入力フォーム(大阪会場) https://forms.gle/BsrKSnr88g7DXEmn9