文字サイズ
標準
メニュー

「第107回コーデックス連絡協議会」の開催について

2023年08月18日

消費者庁、厚生労働省及び農林水産省は、令和5年9月8日(金曜日)に、コーデックス委員会における活動状況の報告と検討議題に関する意見交換を行うため、「第107回コーデックス連絡協議会」を開催します。なお、ウェブ上での傍聴を受け付けます。

詳細

  1. 1.開催概要

消費者庁、厚生労働省及び農林水産省は、コーデックス委員会(※)の活動及び同委員会での我が国の活動状況を、消費者をはじめとする関係者に対して情報提供するとともに、検討議題に関する意見交換を行うため、コーデックス連絡協議会を開催しています。コーデックス連絡協議会の委員、活動内容等は、以下のURLページに掲載しています。

消費者庁

https://www.caa.go.jp/policies/policy/food_labeling/meeting_materials/review_meeting_001/

厚生労働省

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/shokuhin/codex/index_00001.html

農林水産省

https://www.maff.go.jp/j/syouan/kijun/codex/index.html

今回は、令和5年10月に開催される第33回一般原則部会(CCGP)の主な検討議題の説明を行い、令和5年5月に開催された第26回食品輸出入検査・認証制度部会(CCFICS)及び第47回食品表示部会(CCFL)並びに令和5年6月に開催された第42回分析・サンプリング法部会(CCMAS)の報告を行い、意見交換を行うこととしています。

※コーデックス委員会(Codex Alimentarius Commission)は、1963年にFAO(国連食糧農業機関)とWHOが合同で設立した政府間組織です。消費者の健康を保護し、公正な食品貿易を保証するために、国際標準となる食品の規格(コーデックス規格)や基準・ガイドラインなどを定めています。

  1. 2.開催日時及び開催形式
日時:
令和5年9月8日(金曜日)13時00分~15時30分
開催形式:
ハイブリッド
  • 委員はAP虎ノ門Aルーム(東京都港区西新橋1-6-15)またはウェブにて参加
  • 傍聴はウェブのみ
  1. 3.議題
  1. (1) コーデックス委員会の活動状況
    • ア 今後の活動について
      • 第33回一般原則部会(CCGP)
    • イ 最近コーデックス委員会で検討された議題について
      • 第26回食品輸出入検査・認証制度部会(CCFICS)
      • 第47回食品表示部会(CCFL)
      • 第42回分析・サンプリング法部会(CCMAS)
  2. (2) その他

    これまでの当会議の議事概要等は以下のURLページで御覧になれます。また、今回の会議資料は、令和5年9月6日(水曜日)までに消費者庁のURLページに掲載するとともに会議終了後に3省庁のURLページで公開することとしております。

    消費者庁

    https://www.caa.go.jp/policies/policy/food_labeling/meeting_materials/review_meeting_001/

    厚生労働省

    https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/shokuhin/codex/index_00001.html

    農林水産省

    https://www.maff.go.jp/j/study/codex/index.html

  1. 4.傍聴可能人数

無制限

  1. 5.傍聴申込要領
  1. (1) 申込方法

    電子メールにて、以下のお申込先に、「第107回コーデックス連絡協議会」の傍聴を希望する旨、御氏名(フリガナ)、御連絡先(電話番号、電子メールアドレス)、勤務先・所属団体名等を明記の上、お申込みください。(電話でのお申込みは御遠慮願います。また、厚生労働省 医薬・生活衛生局 生活衛生・食品安全企画課及び農林水産省 消費・安全局 食品安全政策課ではお申込みをお受けできません。)

    <電子メールによるお申込先>

    消費者庁食品表示企画課宛て

    電子メールアドレス: i.codexccp■caa.go.jp

    (迷惑メール対策のため、@を■で表記しております。お手数ですが、■を@に置換えて御使用ください。)

  2. (2) 申込締切等

    令和5年9月1日(金曜日)17時00分必着です。

    傍聴はYouTubeによるライブ配信等です。

    傍聴用URLについては、9月4日(月曜日)以降に御連絡します。

  3. (3)傍聴される皆様への留意事項

    次の留意事項を遵守してください。これらを守られない場合は、今回及び今後の傍聴をお断りすることがあります。

    • ウェブ会議を撮影、録画・録音をしないこと
    • ウェブ会議用のURLを転送したりSNSで公開したりしないこと
    • その他、事務局職員の指示に従ってください。
  4. (4)その他
    • 傍聴等に係るインターネット通信料は、参加者の負担となります。
    • パソコン、タブレット、スマートフォン等での参加が可能ですが、安定したネットワーク環境の利用を推奨します。
    • ネットワークの回線状況や Wi-Fi 環境により動作に支障が出る場合がございますので、あらかじめ御了承ください。
    • お申込みによって得られた個人情報は厳重に管理し、御本人への連絡を行う場合に限り利用させていただきます。
  1. 6. 報道関係者の皆様へ

報道関係者で傍聴を希望される方は「 5 傍聴申込要領」に従い、傍聴を希望する旨を記載し、電子メールによりお申込みください。その場合、報道関係者である旨を必ず明記してください。

公表資料

問合せ先

消費者庁食品表示企画課

宗、名達、谷口

電話番号 03-3507-8800

FAX番号 03-3507-9292