文字サイズ
標準
メニュー

第1回食品添加物の不使用表示に関するガイドライン検討会の開催について

2021年03月02日

詳細

1.趣旨

食品添加物の不使用表示については、「食品添加物表示制度に関する検討会」により、令和元年度末に取りまとめられた「食品添加物表示制度に関する検討会報告書」において、食品表示基準に規定された表示禁止事項に該当するか否かのメルクマールとなるガイドラインを策定することが提案された。

これを踏まえ、今般、消費者庁において「食物添加物の不使用表示に関するガイドライン検討会」を開催し、有識者の意見を伺い検討を行うこととする。

2.委員

別紙のとおり。

3.検討項目

(1)食品添加物の不使用表示に関するガイドライン策定に向けた検討

(2)その他

4.検討方針及びスケジュール

食品添加物不使用の表示について、食品関連事業者等における表示の実態等を参考に、消費者の誤認につながるおそれのある表示について有識者の意見を伺い、令和3年度末を目途に食品表示基準に規定された表示禁止事項にあたるか否かのメルクマールとなるガイドライン案の取りまとめを行う。

5.第1回会議の開催について

(1)日時
令和3年3月4日(木)10:00~12:00

(2)場所
中央合同庁舎第4号館4階 共用419会議室
(ウェブ会議によるオンライン開催)

6.傍聴申込方法

今回はウェブ会議システムを活用し、オンラインで開催いたします。会議の様子についてはライブ配信(音声のみ)により 傍聴いただけます。
(参加申し込みは締め切りました)
・多数の申込みが予想されますので、 各社・各団体1名までの申込みとさせていただきます。
・参加いただける方へは、令和3年3月3日(水)までに、御登録いただきましたメールアドレスに御連絡をいたします。
・参加いただけない方には、特段御連絡をいたしません。

<報道関係の皆様へ>
・検討会の傍聴を希望される場合は、必ず登録フォームからお申し込みいただきますようお願いします。参加申込みの締切後に参加したい旨のお問合せをいただいた場合、対応できないこともございますので、御注意ください。
※ 登録フォームに、報道関係者であることをチェックする項目を設けていますので、そちらにチェックをお願いします。
・当日、会議冒頭での会場内でのカメラ撮影などをお考えの場合は、事前に事務局まで御連絡ください。

7.傍聴時の留意事項

資料については、令和3年3月3日(水)までに下記関連リンクの「第1回食品添加物不使用表示に関するガイドライン検討会(2021年3月4日)」に掲載いたしますので、そちらから御確認いただきますようお願いいたします。
傍聴に当たり、次の留意事項を御確認いただきますようお願いたします。
・ライブ配信への招待メールは登録された方限りとし、他の方への転送は御遠慮ください。
・ライブ配信は、Cisco社の「Cisco Webex Meetings」を使用します。事前にCisco社の公式ホームページからダウンロード・インストールをお願いいたします。

【御参考】https://www.webex.com/ja/video-conferencing.html

・傍聴の際は、カメラはオフに設定してください (カメラをオフにしていない場合、傍聴している映像がカメラを通じて傍聴されている方々全員に共有されます。)。
・会議の間はマイクをミュート(オフ)にしていただきますようお願いいたします。
・傍聴されている方のパソコンなど機材によって対応が異なることから、ダウンロード・インストールの方法やライブ配信へ接続等、「Cisco Webex Meetings」に関する技術的な質問ついてはお答えいたしかねます。
・撮影及び録音は御遠慮ください。

公表資料

問合せ先

食品表示企画課

髙橋、村松

電話番号 03-3507-9221(直通)

FAX番号 03-3507-9292