令和5年度「こども霞が関見学デー」(8月2日~3日)
令和5年度「こども霞が関見学デー」を開催しました!
8月2日(水)~3日(木)の2日間、こども霞が関見学デーを開催しました。 4年ぶりの実地開催でしたが、大勢の方にご来場いただきました。
お暑い中おいでくださりありがとうございました。
世界の未来を変える"主役"になろう!!~よりよい買物の仕方を考えよう~
[主催:消費者教育推進課]
エシカル消費に関する動画を見た後、会場に陳列された商品を実際に見て触って、お買物ゲームをしながら、世界の未来をよりよく変える方法をみんなで考えました。普段買ったり使ったりしている食べ物や服・文具の中には、実は世界をよくするヒント(動画の中で紹介されたエコマーク等)があることを学んでいただきました。
食品ロス削減クイズ~謎解きして未来を変えよう~
[主催:消費者教育推進課 食品ロス削減推進室]
"ボス"からの挑戦状を受け取り、ゲームの主人公になって次々と移動しながら、食品ロス削減に関するミッション(謎解き問題)に挑戦してもらいました。食品ロス削減に関する解説とともに、「てまえどり」等、食品ロス削減について学んでいただきました。
実験で学ぶ! 子どもの安全・食の安全
[主催:消費者安全課 協力:一般社団法人 日本釣用品工業会]
サイエンスパフォーマーのすずきまどかさんを講師に迎え、野菜を使った浮力の実験を通して水に浮くとはどういうことかを、さらに、日本釣用品工業会の協力を得て、正しいライフジャケットの着用も学んでいただきました。また、水が無いところでどうやって綺麗に手を拭くのか、おしぼりを使って体験していただきました。
あなたにピッタリな食品の選び方
[主催:食品表示企画課]
クイズや参加者同士の話合いを通じて、食品表示とは何かを理解してもらいながら、普段手にするお菓子の袋やお弁当の容器には、みんなにピッタリな食品を選ぶときのヒントが書かれていることを学んでいただきました。
イヤヤン"即席"撮影会
プログラム終了後にイヤヤンとの"即席"撮影会を実施しました。 いろんな会場に遊びに行ったイヤヤン。みんなと一緒に写真を撮りました。
※画像及び文章の転載、二次使用等を禁じます。