文字サイズ
標準
メニュー

子ども向け社会体験アプリ『ごっこランド』に消費者庁の新ゲーム「エシモンの エシカルってな~に?」を公表しました

2025年03月26日

消費者教育推進課

株式会社キッズスター(以下「キッズスター」)が提供する子ども向け社会体験アプリ『ごっこランド』内の「ひみつチャンネル(※)」に、令和7年3月26日(水)より消費者庁の新ゲーム「エシモンの エシカルってな~に?」を公表しました。
消費者庁では、よりよい社会の実現に向けて消費者それぞれが各自にとっての社会的課題の解決を考慮したり、そうした課題に取り組む事業者を応援しながら行う「エシカル消費」の普及・啓発を行っています。
毎日の生活の中でエシカル消費をより身近に感じ、子どもたちに楽しみながら知ってもらいたいという想いから『ごっこランド』へのパビリオン出店をしました。
※「ひみつチャンネル」は、アプリ内のお仕事体験を通じて手に入れたコインを使って、ミニゲームを遊ぶことができるコンテンツです。

詳細

エシカル消費とは

"エシカル消費"とは、地域の活性化や雇用などを含む、人・社会・地域・環境に配慮した消費行動です。一人ひとりが社会的課題に気づき、日々の買い物を通して、その課題の解決のために、自分で何ができるのかを考えてみることがエシカル消費の第一歩です。

ゲーム「エシモンのエシカルってな~に?」の概要

「エシモンの エシカルってな~に?」は、エシカル消費の妖精「エシモン」を森の中から見つける「エシモンかくれんぼ」と、エシカル消費に取組むための具体的な行動を学ぶことができるカードゲーム「みんなでエシカルアクション」の2つのゲームで構成されています。

1.「エシモンかくれんぼ」

時間制限内に指定された3種類のエシモンを森の中から見つけだします。見つけたエシモンは「エシモンずかん」に追加されます。ずかんの中のそれぞれのエシモンをタップすると、エシカル商品にまつわる認証ラベルの名称や、エシモンの特徴が表示されます。

全27種類のエシモンは、実際の6種類の認証ラベルに関する妖精であり、認証ラベルついて学ぶことができます。日常生活の中で認証ラベルを見つけたら、ずかんの「みつけた!」ボタンを押して、保護者の方に教えたくなる仕組みも施しているので、親子で一緒にエシカル消費について考えるきっかけになります。

2.「みんなでエシカルアクション」

本ゲームは、カードゲームを通じて、エシカル消費の具体的なアクションを学ぶことができます。4人プレイのうちユーザー以外のプレイヤー3人はコンピュータープレイヤーとなります。最初にユーザーが集めるお題のカードが表示されるので自分のお題のカードが4枚集まるように、左隣のプレイヤーにカードを選んで渡していきます。4枚のカードを何人が集められたかによって評価が変化します。全員でカードを揃えるように、実際のエシカル消費もたくさんの人と協力して、社会や環境、人にやさしい行動を心がけていくことを学びます。

詳細は下記公表資料をご覧ください。

公表資料

問合せ先

本件に関するお問い合わせ先(アプリについて)

株式会社キッズスター

電話番号 03-6805-5625

問合せ先

本件に関するお問い合わせ先(エシカル消費について)

消費者庁消費者教育推進課

電話番号 03-3507-7567

注目情報・キーワード