文字サイズ
標準
メニュー

製造所固有記号制度届出データベース

製造所固有記号の届出情報を確認される方へ

製造所固有記号の検索

検索マニュアル[PDF:1.2MB]

製造所固有記号に冠する「+」は、旧制度に基づく製造所固有記号と新制度に基づく製造所固有記号とを区別するためのものです。製造所固有記号には当たりませんので、検索する際は「+」の入力は不要です。

<注意>
スマートフォン(Android端末)を使用し警告メッセージが表示される場合には、政府認証基盤アプリケーション認証局2(Root)自己署名証明書をインストールしてください。
  • 注1:SSL通信可能かつ署名アルゴリズム「SHA-2」に対応している機種が対象です。それ以外の機種では利用することができません。
  • 注2:SIMロックを解除して各キャリアの機種を利用している場合は、証明書をインストールできない場合があります。

製造所固有記号の届出をされる方へ(食品関連事業者向け)

食品表示法に基づく食品表示基準では、「製造所の所在地及び製造者の氏名又は名称」等の表示を義務付けていますが、原則として同一製品を2以上の製造所で製造している場合には、あらかじめ消費者庁長官に届け出た製造所固有記号の表示をもって「製造所の所在地及び製造者の氏名又は名称」等の表示に代えることができます。
なお、製造所固有記号による表示の場合、消費者に販売される加工食品及び添加物には、応答義務が課されますので、御承知おきください。

  • 製造所固有記号制度届出データベースの御利用にあたっては、食品関連事業者(表示内容に責任を有する製造者又は販売者:表示責任者)より、基本情報の届出(直下の「GビズIDの取得はこちら」のボタン)をしていただき、GビズIDの取得が必要となります。
  • 令和7年4月1日に新システムに移行します。
    令和7年4月1日以降は、本システムにおいて新たなID発行はいたしません。利用の際にはgビズID認証が必須となります。
    なお、令和7年3月28日(金)までに、本システムからユーザIDを取得された方においては、当面の間、新システムにおいてもユーザIDでのログインが可能です。
  • GビズID取得後は、設定いただいたパスワードとGビズIDを用いて、直下の「届出データベースへのログインはこちら」のボタンからログインしていただくことが可能となります。
    GビズID及びパスワードは、大切に保管してください。

注)GビズID取得後にログインすることができます。

  • 製造計画書 (令和元年7月1日 新様式となりました。)
製造所固有記号は、同一製品を2以上の製造所で製造している場合に届け出ることができますが、届出時に一つの製造所で製造している場合であっても、有効期間内に同一製品を別の製造所で製造することが予定されている場合は、その予定されている製造所に関する製造計画書を添付して届け出ることができます。製造計画書を利用する場合は、こちらの様式を必ず使用したうえで、必要事項を記載して届出に添付してください。(旧様式では受付できませんので、御留意ください。)
※製造計画書[Excel:210KB]
  • 製造所固有記号インポートファイル
製造所固有記号インポートファイルを使用して新規届に必要な情報を取り込むことができます
詳しくは、届出マニュアル50ページ「3Excelツールを使用して大量の届出を取り込む」を確認してください。
※製造所固有記号インポートファイル[Excel:210KB]
  • 製造所固有記号変更インポートファイル
製造所固有記号変更インポートファイルを使用して変更届に必要な情報を取り込むことができます。
詳しくは、届出マニュアル73ページ「3Excel ツールを使用して変更の届出を取り込む」を確認してください。
お使いのOS により使用するファイルが異なりますので、御注意ください。

Windows をお使いの方
※製造所固有記号変更インポートファイル_Windows 版[Excel:199KB]

macOS をお使いの方
※製造所固有記号変更インポートファイル_macOS 版[Excel:194KB]

【問合せ先】
消費者庁食品表示課 製造所固有記号制度担当
電話:03-3507-8800(代)