5時限目:生涯を見通した経済の管理
限りあるお金を、人生で最大限に有効活用する方法を考える。
導入では、限りあるお金を、人生で最大限に活用するためにはどうすればよいかを学びます。収入と支出、家計の管理方法や経済的なリスクについてテキストで学び、ワークシートを活用して実際にマネープランを設計し、生活設計について考えます。最後にマネープランを通して気付いたことをまとめます。
ワークシートの代わりにアプリ「今後の10年のライフプランを体験しよう」を活用することも可能です。また「ローン利用をシミュレーションしよう」、「クイズで確認 消費生活の基礎知識」などを取り入れた授業にアレンジすることもできます。
5-1 テキスト 学習目標 限りあるお金を、人生で最大限に活用するには?基礎
5-2 テキスト 生活設計 収入と支出、家計の管理方法を理解しよう基礎
5-3 ワーク マネープランシートを作成し、生活設計を学ぼう。基礎

マネープランシートを使って収入と貯蓄、消費支出の項目を埋め生活設計を学ぶワークです。
5-4 テキスト 保険とローンを理解しよう~30代以降の生活設計~基礎・発展
5-5 アプリ ローン利用をシミュレーションしよう発展

マイホーム、教育、マイカー、クレジットカード、カードローン(リボ払い)について、借入金額や返済期間などの条件を変えて、毎月の支払いや合計の返済額等をシミュレーションできるデジタルコンテンツです。
- ローン利用をシミュレーションしよう(アプリへ進む:徳島県ポータルサイトへ)
- ※外部サイトへリンク(別ウインドウで開きます)
5-6 ワーク 学習のまとめ基礎

生涯を見通した経済の管理の学習で扱う、収入・非消費支出・消費支出・貯蓄・ローンや保険について、気付いたことをまとめるワークです。
担当:新未来創造戦略本部