消費生活協力員・消費生活協力団体養成事業
消費生活協力員・消費生活協力団体養成事業
消費者庁では、地域の見守り活動の担い手となる「消費生活協力員・消費生活協力団体」の養成事業を実施しております。
消費生活協力員・消費生活協力団体は、高齢者や障害者等の配慮を要する消費者に対し、関係機関と連携して、見守り活動に取り組むことが期待されています。
本事業は、消費生活に関して関心を持つ地域住民又は消費者被害を発見しやすい立場にある者(ヘルパー、民生委員等)や地域の事業者(金融機関、コンビニ、宅配事業者等)を消費生活協力員・消費生活協力団体として養成し、消費者被害の防止に向けた取組への参画を促進します。
令和5年度
「消費者安全確保地域協議会(見守りネットワーク)」の活動のさらなる充実を図るべく、昨年度当庁で実施した「買い物支援を通じた見守り活動の実証事業」における移動スーパー「とくし丸」と自治体の連携事例を紹介する官民連携講座を開催いたします!
本講座は見守り活動を多くの方に知っていただくため、リアル会場とオンライン会場をご用意しております。 見守り活動にご関心のある方のご参加をお待ちしております!
【令和5年度 消費生活協力員・消費生活協力団体 官民連携講座】
- 主催:
- 消費者庁 地方消費者行政に関する先進的モデル事業
- 事務局:
- 株式会社船井総合研究所
-
- 開催日時:
- 令和5年11月2日(木) 14:00~16:00
-
- 開催会場:
-
- ハイブリッド開催(会場聴講・ライブ配信)
- リアル会場:AP日本橋(ROOM A)(リアル会場は先着100名様限定となります。)
- ライブ配信(ZOOM使用予定)
- ハイブリッド開催(会場聴講・ライブ配信)
-
- 費用:
- 無料
-
- 講座内容:
- 本講座では、昨年度に当庁で取り組んだ買い物支援を通じた見守り活動の実証事業における、移動スーパー「とくし丸」と自治体の連携事例をご紹介いたします。実際に事業を進められたご担当者様をお招きして連携に至る背景、連携後の活動内容、そして今後連携を進めていくためのポイント等についてご講演いただきます。
- <講師紹介:
- 新宿区 文化観光産業部 消費生活就労支援課 課長 大山 真帆子様
株式会社とくし丸 取締役 佐藤 禎之様
-
- 聴講をおすすめしたい方:
-
- 各自治体の消費生活ご担当者様
- 消費生活協力員・協力団体として活動されている方
- 見守りに取り組んでいる・関心を持っている民間事業者様
-
- 申込方法:
-
- 下記のURLの申し込みフォームよりお申し込みください。お申込みは10月31日(火)までにお願いいたします。
- 【申込】令和5年度 消費生活協力員・消費生活協力団体養成講座 官民連携講座
(URL:https://seminar-app.com/cer-0000000141)
- 【申込】令和5年度 消費生活協力員・消費生活協力団体養成講座 官民連携講座
- 詳細はこちらの開催のご案内をご確認ください。
- 下記のURLの申し込みフォームよりお申し込みください。お申込みは10月31日(火)までにお願いいたします。
- 【過去に開催した講座内容】
-
- 8月23日(水)開催「消費生活協力員 ・協力団体 養成講座 全国基礎講座」
- ※令和5年度では、消費生活協力員・協力団体養成事業は先進的モデル事業の枠組みの中で行います。
令和4年度
担当:地方協力課