文字サイズ
標準
メニュー

公益通報者保護制度相談ダイヤル(一元的相談窓口)

公益通報者保護制度相談ダイヤル(一元的相談窓口)の概要

消費者庁では、公益通報者保護法の解釈や公益通報制度についての御質問(通報方法、通報者の保護要件、各種ガイドライン等)にお答えしたり、通報を行う際に想定される行政機関の照会や通報に関する不適切な対応等に関するご相談を受け付けるため、電話による相談窓口を設置しています。
※なお、当該相談窓口では、個別の通報の受付は行っておりません。

電話番号
(03)3507-9262
受付時間
平日 9:30~12:30、13:30~17:30 (土日祝日及び年末年始を除く)

聴覚障害者の方は下記のメールからご相談下さい。

  • なお、ご相談のお電話は、相談内容の正確な把握のため、録音させていただくことがあります。
  • 相談は、匿名でもご相談頂けます。折り返し御連絡するためなど円滑な相談対応の実施のために、ご連絡先、職業等をお聞きすることがあります。個人情報に該当する事項については、相談処理に利用し、御本人の同意を得ずに他の目的で利用することや第三者に提供することはいたしません。
  • 提供いただいた情報は、特定の個人を識別できる情報を除いて、今後の公益通報の施策の基礎資料として活用させていただく場合があります。

相談ダイヤルで受け付ける相談内容

  • よくあるQ&Aはこちら
  • 公益通報者保護法の法制度に関する相談(通報者、通報先、通報対象事実、保護要件等公益通報者保護法及び各種ガイドラインに関する解釈など)
  • 外部通報先の行政機関に関する照会
  • 公益通報を理由とする不利益取扱いに関する相談
  • 公益通報に関する通報先(権限を有する行政機関の特定が難しい通報事案)に関する相談
  • 公益通報に関する行政機関の不適切な対応があった場合の苦情に関する相談(不当に通報を受理又は教示しない場合、明白に通報を放置された場合、秘密情報を漏洩された場合)

公益通報をしようとする時や通報後に相談する相談先

担当:参事官(公益通報・協働担当)