生活関連物資の価格動向
生活関連物資の価格動向
消費者庁では、POSデータの活用により生活関連物資の価格動向(※)を把握しております。
- (※)品目ごとに、令和6年の1年間の「販売価格(販売額÷販売個数で算出)の平均」を基準となる物価とし、「各月の販売価格÷基準となる物価」で算出した数値をもとに価格動向を把握。
(詳細な数値の推移は下表参照) - 生活関連物資の価格動向時系列表(令和7年7月8日更新)[Excel: 40KB]
- 注1:
- 株式会社ナウキャストが提供するPOSデータ(月次)より作成。
POSデータは、政府統計の作成を目的に集められたデータではないことに留意。
特売品等の廉売価格も含む。 - 注2:
- 全国のスーパーマーケット(総合スーパー<GMS>含む)1,200店舗程度の購買データを基とした、生活関連物資26品目について掲載。
- 注3:
- 集計に使用したPOSデータに消費税は含まない。
- 注4:
- 各品目の数値は当月集計時に調査品目に含まれる商品を対象に算出している。
- 消費者物価指数(CPI)については以下リンク先をご参照ください。
https://www.stat.go.jp/data/cpi/ (総務省統計局ホームページ)
グラフ
- 食パン
- 生麺・ゆで麺
- カップ麺
- ソーセージ
- 牛乳
- ヨーグルト
- 卵
- 豆腐・豆腐製品
- 食用油
- チョコレート
- アイスクリーム
- 弁当
- おにぎり
- 乾燥スープ
- 冷凍調理(惣菜)
- 茶飲料
- ミネラルウォーター
- 果実飲料
- ビール
- ティッシュペーパー
- トイレットペーパー
- 洗濯用洗剤
- 紙おむつ
- マスク
- シャンプー
- 手指用消毒剤
担当:参事官(公益通報・協働担当)