文字サイズ
標準
メニュー

遺伝子組換え食品

遺伝子組換え食品とは

平成13年4月から遺伝子組換え食品の安全性審査を食品衛生法上の義務としています。

遺伝子組換え食品とは何か、人の健康への影響はないのか、消費者庁ではどのようにして安全性の確認をしているのかなど、様々な疑問にお答えします。

新しいバイオテクノロジーで作られた食品について(パンフレット:令和2年3月作成)

内容例

新しいバイオテクノロジーで作られた食品について(パンフレット:令和2年3月作成)
  1. はじめに
  2. DNAとゲノムと遺伝子
  3. 育種過程での遺伝子の変化
  4. ゲノム編集技術
  5. ゲノム編集食品
  6. 遺伝子組換え技術
  7. 遺伝子組換え食品
  8. さまざまな育種技術
  9. 育種技術とDNA配列の変化
  10. 安全性確保の手続き
  11. 安全性のチェックポイント
  12. Q&A

遺伝子組換え食品Q&A(平成23年6月1日改訂第9版)

内容例

遺伝子組換え食品の安全性について(消費者向けパンフレット:平成24年3月改訂)
  1. E-3.遺伝子組換え食品がアレルギーを引き起こすかどうかについては、どのような確認がされているのですか。
  2. F-1.遺伝子組換え食品に対してどのような懸念がありますか。
  3. F-2.これまでに遺伝子組換え食品を食べて健康に悪影響を及ぼした例はありますか。

遺伝子組換え食品及び添加物の安全性に関する審査状況

審議会等

(参考)令和6年4月1日以前

    関連ホームページへのリンク

    (1) 国内行政機関サイト

    (2) 国際機関

    (3) アメリカ合衆国

    (4) EU

    担当:食品衛生基準審査課