文字サイズ
標準
メニュー

食品中の放射性物質

最終更新:令和6年3月7日

動画資料

【河野大臣からのメッセージ】

関連情報

【一般向け】

2022年11月に開催した意見交換会(東京会場)における学識経験者の基調講演を紹介します。

2022年12月に開催した意見交換会(大阪会場)における学識経験者の基調講演を紹介します。

食品に含まれる放射性物質の基本知識を解説。保護者目線の疑問をトークセッションで紹介します。

2023年1月に開催した被災地の食品の安全性及び魅力等に係る情報提供イベントの様子を紹介します。

【親子(子ども)向け】

アンちゃんとゼンちゃんが食品中の放射性物質について動画とクイズでわかりやすく紹介します。

放射線、放射能、放射性物質について、こども向けにしっかりとわかりやすく解説。身近な放射線を観察します。

東京理科大学の川村康文教授が、普段の生活の場面で利用されている放射線などについて、わかりやすく解説します。

解説資料(パンフレット)

食品中の放射性物質の基準値やその設定の考え方、検査結果、日々の暮らしの中で食品からどのくらいの放射性セシウムを取り込んでいるのかなど、さまざまな疑問にお答えします。

「食べものと放射性物質のはなし」(ポスター、リーフレット)

ほんとうに大丈夫なの?という声にお答えするため、消費者庁は「食べもの」と「放射性物質」に関するいろいろな「はなし」を、食品安全委員会、農林水産省、厚生労働省とともに、お知らせしていきます。

食品の基準値について

放射性物質と健康影響について

生産現場の取組について

福島県主催事業の紹介(消費者庁共催)

食と放射能に関する説明会

食と放射能に関する正しい情報の提供と知識の修得を通じて、不安や疑問の解消を図り、正確な理解及び行動につなげるために福島県内で開催されている説明会です。
大学教授等による食と放射能に関する講演動画も掲載されています。

公式サイト

「ふくしまの今を語る人」県外派遣事業

福島県内の農林水産業関係者等を派遣し、自身の「体験」や「放射性物質低減の取組」、「検査の状況」などを県外の消費者の皆様に直接説明・紹介する事業です。

公式サイト

消費者交流事業(福島県モニターツアー)

福島県産品の風評払拭のため、県産品の主要な消費地である首都圏や関西圏の消費者を対象として開催されている有料のモニターツアー及びオンラインツアーです。

公式サイト
公式サイト

リスクコミュニケーションの開催実績

消費者庁では、関係府省や地方公共団体等と連携し、食品中の放射性物質に関する意見交換会等を開催しています。


  • (2021年度イベントの様子)

  • (大学開催の意見交換会の様子)

風評に関する消費者意識の実態調査

消費者庁では、被災県の農林水産物等について、消費者が買い控え行動をとっている場合の理由等を継続的に調査しています。


  • (公表資料 概要)

  • (公表資料 報告書 )

放射性物質をテーマとした食品安全に関する意識調査

食品安全委員会

厚生労働省

農林水産省

環境省

復興庁

経済産業省

食品の安全に関する特設サイト

特設サイトで食品の安全に関する情報を分かりやすくご紹介しています。

食品安全総合情報サイト

担当:消費者安全課