節水を心掛ける
あなたへおすすめのグリーン志向消費は「節水を心掛ける(洗面、歯磨き、食器洗い、シャワーなどで水を流す時間を短縮する)」です。
持続可能な社会の実現のために、あなたの生活の選択肢に「節水」を入れてみませんか?
詳細
解説(あなたがこの行動をしないとどうなる?)
地球上には、およそ14億km3の水があるといわれます。そのうち、海水が約97.5%、淡水が約2.5%ですが、比較的利用しやすい河川水や湖沼水は地球上の水のわずか0.01%にすぎず、水資源はとても貴重なものです。私たちが利用できる0.01%の水を大切にするために、使用する量を削減するほか、使った水をできるだけ汚さない工夫も必要です。
炊事、洗濯、入浴等の日常生活に伴い排出される生活排水は、公共用水域の水質汚濁の主要な原因の一つとなっています。例えば、中濃ソース大さじ1杯を流すと、魚が住める水質にするにはバスタブ1.3杯分の水が必要になります。余分な汚れをふき取ってから洗えば節水の他水質汚濁の対策にもつながります。
行動のヒント
<節水行動の一例>
- 洗面、歯磨き、食器洗い、シャワー時間の短縮
- 節水機能の省エネ家電導入
関連リンク
担当:消費者教育推進課