文字サイズ
標準
メニュー

長持ちする服を選ぶ

あなたへおすすめのグリーン志向消費は「長持ちする服を選ぶ(服のシェア・レンタルなどのサービスを利用してみる)」です。

持続可能な社会の実現のために、あなたの生活の選択肢に「服のシェア・レンタルなどのサービスの利用」を入れてみませんか?

詳細

解説(あなたがこの行動をしないとどうなる?)

ファッションの短サイクル化や低価格化がより多くの服を生み出し、大量生産・大量消費につながっています。1日当たりに焼却・埋め立てされる衣服の総量は1,200t。安い服を3着買ってすぐに捨てるくらいなら、高くても長持ちするお気に入りの服を1着買って、長く使ってみませんか?

行動のヒント

長持ちする服を選ぶには?
服を選ぶ際には、服の物語に目を向け、商品タグや表示ラベルをみたり、一着を長く着るために品質を重視し、価格に見合う価値ある商品を選んでみましょう。例えば、植物繊維の綿(コットン)・麻(リネン)素材や、細かい縫い目で均等に縫われている服などを選ぶと長持ちしやすいかもしれません。
また、ほつれなどは自身でのリペアやお直し屋に持って行くこと、洗濯表示に沿ったお手入れをすることも長く着用するうえで大切です。

関連リンク

担当:消費者教育推進課