文字サイズ
標準
メニュー

兵庫県(令和6年度消費者月間)

兵庫県

事業内容

講座 ~Z世代?推し活?~若者の消費文化から見る消費者トラブル(仮)

日時:
令和6年5月31日(金)14時~15時30分
場所:
兵庫県神戸市中央区港島中町4-2
内容:

〔講師〕ニッセイ基礎研究所生活研究部 研究員 廣瀨 涼 氏
※翌々日の24時まで見逃し配信

広報ショーウィンドーでの展示

日時:
令和6年5月1日(水)~5月31日(金)
場所:
兵庫県立消費生活総合センター内ひょうご消費生活情報プラザ等
内容:

消費者月間の趣旨、各種事業紹介、トラブル事例や消費者情報を、消費者月間ポスターやパネルの掲示等により県民等に提供する。

問合せ先:
兵庫県立消費生活総合センター学習交流推進課
078-302-4001
Miyokazu_Hayashi■pref.hyogo.lg.jp(※メール送信の際には、■を@に入れ替えてください。)

相生市

事業内容

悪質商法被害防止キャンペーン

日時:
令和6年5月8日(水)
場所:
市内商業施設
内容:

市民団体及び警察と連携し、市内商業施設の街頭で被害防止パンフレットと啓発グッズを配布

振り込め詐欺被害防止キャンペーン

日時:
令和6年10月15日(火)
場所:
市内金融機関
内容:

市民団体及び警察と連携し、市内金融機関の街頭で被害防止パンプレットと啓発グッズを配布

くらしの生活展

日時:
令和6年12月7日(土)
場所:
相生市文化会館扶桑電通なぎさホール
内容:

「消費生活センターコーナー」で、消費生活相談員による詐欺被害など防止の啓発、DVD放映による啓発、パネル展示による啓発活動を行う

問合せ先:
市民生活部地域振興課
0791-23-7130
machizukuri■city.aioi.lg.jp(※メール送信の際には、■を@に入れ替えてください。)

赤穂市

事業内容

令和6年度消費者のつどい

日時:
令和6年5月1日(水)14時20分~
場所:
赤穂市文化会館小ホール
内容:
テーマ:
「デジタル時代の落とし穴」(防犯落語による講演会)
講師:
桂 三若 氏
問合せ先:
市民対話課
0791-43-6818
taiwa■city.ako.lg.jp(※メール送信の際には、■を@に入れ替えてください。)

朝来市

事業内容

消費者月間パネルの展示

日時:
令和6年5月1日(水)~31日(金)
場所:
市役所庁舎フロア内(打合せスペース他)
内容:
消費者月間パネルの展示啓発パンフレット・グッズの配布但馬消費者ホットライン・但馬消費生活センターで6月1日(土)に実施する県と3市2町の相談員による寸劇での啓発「今年もやります!あれ!!夜ケ谷姉妹のアパートメント?」に参加。
問合せ先:
市民生活部市民課
079-672-6120
simin■city.asago.lg.jp(※メール送信の際には、■を@に入れ替えてください。)

芦屋市

事業内容

消費者月間啓発事業

日時:
令和6年5月1日(水)~5月31日(金)
場所:
芦屋市役所東館B1F通路(パネル展示のみ)
内容:
消費者トラブル防止の啓発パネル展示 ど
日時:
令和6年5月14日(火)
場所:
芦屋市役所北館正面玄関前、JR芦屋駅前広場ペデストリアンデッキ
内容:
消費者協会による街頭啓発ティッシュ配布
問合せ先:
市民生活部環境・経済室地域経済振興課
0797-38-2179
keizai■city.ashiya.lg.jp(※メール送信の際には、■を@に入れ替えてください。)

淡路県民局

事業内容

講演会

日時:
令和6年5月20日(月)14:30~15:30
場所:
兵庫県立淡路文化会館 講堂
内容:
演題:
笑いは無料の万能薬! ~笑いで健康に~
講師:
近畿ブロック障がい者スポーツ指導者協議会会長 天満家 新笑 氏
主催:
淡路消費者団体連絡協議会、兵庫県淡路県民局
問合せ先:
交流渦潮室 県民・商工労政課(消費者センター)
0799-26-3360
kazuhiro_tada01■pref.hyogo.lg.jp(※メール送信の際には、■を@に入れ替えてください。)

淡路市

事業内容

消費者相談、消費者教育

日時:
令和6年5月
場所:
淡路市内
内容:
  • 消費生活相談員による出張相談
  • 庁舎内での動画放映、ポスター掲示・啓発グッズとチラシの配布
問合せ先:
市民生活部市民人権課消費生活係
0799-64-2508
keisuke_osada■city.awaji.lg.jp(※メール送信の際には、■を@に入れ替えてください。)

伊丹市

事業内容

講演会「スマホやネットに潜むキケン」

日時:
令和6年5月11日(土)
場所:
伊丹市内
内容:
安心して使うために知っておきたいネットのリスク
問合せ先:
伊丹市立消費生活センター
072-772-0261
syohiseikatsu■city.itami.lg.jp(※メール送信の際には、■を@に入れ替えてください。)

猪名川町

事業内容

広報・啓発

日時:
令和6年5月1日
場所:
町内全域
内容:
町広報誌において、消費生活相談についての特集記事を掲載。出前講座の随時受付。
問合せ先:
企画総務部生活安全課
072-766-8703
shohiseikatsu■town.inagawa.lg.jp(※メール送信の際には、■を@に入れ替えてください。)

稲美町

事業内容

消費者月間関連事業

日時:
令和6年5月1日(水)~31日(金)
場所:
稲美町内
内容:
公共施設内でのポスターの掲示・啓発グッズの配布、ホームページ・広報誌への啓発記事の掲載など。
問合せ先:
危機管理課
079-492-9168
kikikanri■town.hyogo-inami.lg.jp(※メール送信の際には、■を@に入れ替えてください。)

小野市

事業内容

市広報誌への掲載

日時:
令和6年5月中
内容:
  • 広報の5月号に消費生活に関する記事を掲載する。
  • 消費者月間統一テーマに沿った啓発記事(デジタル社会に求められる消費者力)を広報の5月号紙面に掲載する。
問合せ先:
市民安全部 生活環境グループ
0794-63-1686
seikatu■city.ono.hyogo.jp(※メール送信の際には、■を@に入れ替えてください。)

加古川市

事業内容

消費者月間啓発事業

日時:
令和6年5月1日(水)~5月31日(金)
場所:
加古川市内
内容:
  1. 懸垂幕の設置
  2. かこバス車内広告
  3. 啓発コーナーの設置(市役所市民ロビーなど)
  4. 市役所庁内アナウンス
  5. BANBANラジオでの放送
  6. 市ホームページへの掲載
  7. 市施設へポスターの掲示
  8. 啓発チラシ、啓発グッズ等の配布
問合せ先:
市民協働部生活安全課
079-427-9120
seian■city.kakogawa.lg.jp(※メール送信の際には、■を@に入れ替えてください。)

加西市

事業内容

消費者月間

日時:
令和6年5月1日~5月31日
場所:
地域交流センター(アスティアかさい3階)
内容:
消費者啓発に関するパネル展示の実施市の公式LINEアカウントで啓発
問合せ先:
地域部まちづくり課
0790-42-8706
machi■city.kasai.lg.jp(※メール送信の際には、■を@に入れ替えてください。)

加東市

事業内容

啓発活動

日時:
令和6年5月中
場所:
加東市内
内容:
ケーブルTV:くらしの安全・安心推進員による消費者トラブルに関する寸劇をケーブルTVで放送し、消費者トラブルの未然防止につなげる。
街頭啓発:イベント開催時に啓発グッズや啓発チラシの配布を行う。
問合せ先:
市民協働部生活環境課
0795-43-0502
seikatsu-kankyo■city.kato.lg.jp(※メール送信の際には、■を@に入れ替えてください。)

香美町

事業内容

令和6年度消費者月間事業

日時:
令和6年5月1日(水)~31日(金)/6月1日11:00-12:00
場所:
香美町内
内容:
  • 美方警察署と協同で町内郵便局へ啓発チラシ配布(5月中)
  • 町内啓発放送(行政放送・消費生活活動車にて巡回放送 5月中)令和6年度消費者月間事業イベント
問合せ先:
香美町消費生活センター
0796-36-1941
choumin-lgwan■town.mikata-kami.lg.jp(※メール送信の際には、■を@に入れ替えてください。)

上郡町消費者協会

事業内容

消費者月間における啓発活動

日時:
令和6年5月中旬ころ
場所:
赤穂郡上郡町内
内容:
町内にあるマックスバリュ上郡南店の店頭において、買い物客を対象に消費者被害に遭わないための啓発チラシやグッズを配布し、啓発活動を実施予定。
問合せ先:
上郡町住民課
0791-52-1115
syohi■town.kamigori.lg.jp(※メール送信の際には、■を@に入れ替えてください。)

川西市

事業内容

講演会の開催、パネル展の実施等

日時:
令和6年5月実施予定
場所:
川西市
内容:
テーマ調整中講師:調整中
日時:
令和6年5月14日(火)~30日(木)
内容:
市役所庁舎内の市民ギャラリーにて啓発のパネルを展示
日時:
令和6年5月14日(火)~30日(木)
内容:
市役所周辺に啓発のぼりを掲示
日時:
令和6年5月8日(水)~31日(金)
内容:
市役所庁舎前懸垂幕の告示
問合せ先:
川西市生活安全課(消費生活センター)
072-740-1333
kawa0179■city.kawanishi.lg.jp(※メール送信の際には、■を@に入れ替えてください。)

神戸市

事業内容

ライフステージに応じた消費者教育

日時:
令和6年5月(詳細未定)
場所:
市内各所
内容:
  • 百貨店や市場・商店街、ショッピングセンター、公共交通機関等にて、消費者月間や消費者トラブル防止について音声アナウンス等による街頭啓発を行う
  • 市内の展示スペースを活用し、消費者月間や消費者トラブル防止等について啓発展示を行う
問合せ先:
神戸市地域協働局消費生活センター消費者教育係
078-371-1247
kcec■office.city.kobe.lg.jp(※メール送信の際には、■を@に入れ替えてください。)

佐用町

事業内容

消費者月間啓発キャンペーン

日時:
令和6年5月中下旬
場所:
マックスバリュー佐用店
内容:
警察署、防犯協会及びくらしの安全・安心推進員等による街頭での啓発チラシの配布
問合せ先:
商工観光課
0790-82-0670
syohiseikatsu■town.sayo.lg.jp(※メール送信の際には、■を@に入れ替えてください。)

三田市

事業内容

市広報誌・ホームページ、ポスター掲示による啓発、講座・展示イベント等での周知啓発

日時:
令和6年5月1日(水)~5月31日(金)
場所:
三田市内公共施設(三田市まちづくり協働センター)、インターネット
内容:
  • 広報さんだ、公式ホームページでの消費生活センター事業の周知
  • 消費者月間ポスター掲示・消費者団体や事業者と連携したイベント(消費生活講座の開催、啓発資材の配布等)・ポスターを公共施設に掲示して周知啓発を実施する。
  • 自動録音電話機等の普及にかかる周知活動問合せ先:三田市地域共創部市民協働室協働推進課まちづくり協働センター(消費生活センター)
問合せ先:
三田市地域共創部市民協働室協働推進課消費生活センター
079-559-5032
syouhi_seikatsu■city.sanda.lg.jp(※メール送信の際には、■を@に入れ替えてください。)

宍粟市

事業内容

啓発活動

日時:
令和6年5月1日(水)
場所:
イオン山崎店
内容:
消費者協会と連携し、市内商業施設で消費者トラブル啓発グッズとチラシを配布
日時:
令和6年5月13日(月)~31日(金)
場所:
宍粟防災センター
内容:
消費者月間パネルの展示
問合せ先:
宍粟市人権推進課
0790-63-0840
shohisha■city.shiso.lg.jp(※メール送信の際には、■を@に入れ替えてください。)

新温泉町

事業内容

消費生活休日相談

日時:
令和6年5月19日(日)
場所:
新温泉町町民センター
内容:
平日に相談できない町民のために休日に相談を受ける

消費生活夜間相談

日時:
令和6年5月14日(火)
場所:
新温泉町町民センター
内容:
平日に相談できない町民のために夜間に相談を受ける

消費者相談関連パネル展示

日時:
令和6年5月1日(水)~5月31日(金)
場所:
兵庫県美方郡新温泉町浜坂2673-1 浜坂多目的集会施設1階ロビー
内容:
消費者関連のパネルの展示

ステージイベント

日時:
令和6年6月1日(土)
場所:
兵庫県豊岡市大手町4-5 豊岡市民プラザ7階
内容:
消費者問題を寸劇で発表する

消費者啓発グッズとチラシの配布

日時:
令和6年6月14日(金)
場所:
豊岡市 アイティ7階大ホール
内容:
金融機関ATM前で啓発グッズ・チラシの配布

パンフレット配布

日時:
令和6年5月1日(水)~5月31日(金)
場所:
新温泉町町民センター
内容:
消費者関連のパンフレットの配布

消費者啓発グッズとチラシの配布

日時:
令和6年5月1日(水)~5月31日(金)
場所:
浜坂多目的広場1階
内容:
消費者啓発グッズとチラシの配布
問合せ先:
地域振興課
0796-92-2070
kumiko_kotani■town.shinonsen.lg.jp(※メール送信の際には、■を@に入れ替えてください。)

洲本市

事業内容

広報活動

日時:
令和6年5月中
場所:
洲本市内
内容:
広報誌に特集記事掲載(5月号)
問合せ先:
市民生活部市民協働課
0799-22-2580
shimin■city.sumoto.lg.jp(※メール送信の際には、■を@に入れ替えてください。)

太子町

事業内容

消費者月間キャンペーン

日時:
令和6年4月29日(火)~5月31日(金)
場所:
太子町内
内容:
消費者協会と連携し、町内イベントで啓発キャンペーンを実施予定。キャンペーン時には、消費者トラブルに関するチラシや啓発グッズを配布する。
また、町の広報誌やホームページへ消費者月間に関する記事を掲載予定。
問合せ先:
生活福祉部生活環境課
079-277-1015
seikan■town.hyogo-taishi.lg.jp(※メール送信の際には、■を@に入れ替えてください。)

多可町

事業内容

日時:
令和6年5月中
場所:
多可町役場、公共施設
内容:
消費者啓発チラシを多可町内全戸配布たかTVやHPにて啓発園・学校に消費者啓発チラシ・グッズを配布
問合せ先:
多可町生活安全課
0795-32-4777
seian■town.taka.lg.jp(※メール送信の際には、■を@に入れ替えてください。)

高砂市

事業内容

消費者月間 消費生活センター啓発

日時:
令和6年5月7日(火)~17日(金)、5月中旬~下旬
場所:
高砂市役所分庁舎1階、市内店舗前
内容:
消費者月間の周知、高砂市消費生活センターの周知、啓発のため、消費者トラブルの事例などを展示、啓発グッズの配布を行う。高砂市消費生活センター相談窓口の周知、啓発のため、市内店舗前にて、消費生活センターの名入り啓発グッズの配布を行う。
問合せ先:
高砂市市民部市民窓口室地域振興課
079-443-9135
tact1570■city.takasago.lg.jp(※メール送信の際には、■を@に入れ替えてください。)

宝塚市

事業内容

消費者月間パネル展

日時:
令和6年5月11日(土)~19日(日)
場所:
宝塚市立中央公民館1Fホワイエ
内容:
消費生活に関わるパネルやポスターの掲示を行う
問合せ先:
産業文化部 消費生活センター
0797-81-4185
m-takarazuka0070■city.takarazuka.lg.jp(※メール送信の際には、■を@に入れ替えてください。)

但馬県民局

事業内容

令和6年度消費者月間イベント 消費生活寸劇メドレー

日時:
令和6年6月1日(土)11:00~12:00
場所:
豊岡市民プラザ(豊岡市大手町4-5 アイティ7階)
内容:
県・市町の消費生活相談員や職員らが相談事例をもとにした分かりやすい内容の寸劇をリレー形式で上演します。消費者トラブル未然防止のため楽しく学んでもらうイベントです。会場にはパネルやポスターも展示し啓発に努めます。
問合せ先:
兵庫県但馬県民局県民躍動室但馬消費生活センター
0796-23-1490
tj_shohi■pref.hyogo.lg.jp(※メール送信の際には、■を@に入れ替えてください。)

たつの市

事業内容

悪質商法防止の啓発

日時:
令和6年5月1日(水)~5月31日(金)
場所:
たつの市役所
内容:
消費生活に関する垂れ幕の設置や啓発物資を配布し、市民へ啓発を行う。
問合せ先:
産業部商工振興課
0791-64-3158
shokoshinko■city.tatsuno.lg.jp(※メール送信の際には、■を@に入れ替えてください。)

丹波市消費者センター

事業内容

消費者月間記念講演会

日時:
令和6年5月12日(日)14:00~15:30
場所:
兵庫県立丹波の森公苑 多目的ルーム
内容:
テーマ:
家の中の安全を考えよう
講師:
株式会社LIXIL 担当者
家の中で発生するさまざまな事故やその未然防止策を知り、事故に対するリテラシーを育む。
対象:
消費者団体会員ほか
問合せ先:
兵庫県丹波県民局県民交流室地域共創課
0795-72-5168
Jumpei_Kannaka■pref.hyogo.lg.jp(※メール送信の際には、■を@に入れ替えてください。)

丹波篠山市消費生活センター

事業内容

消費者月間啓発事業

日時:
令和6年5月中
場所:
丹波篠山市地域振興課
内容:
ポスター掲示
問合せ先:
丹波篠山市地域振興課
079-552-5112
siminkyodo_div■city.sasayama.hyogo.jp(※メール送信の際には、■を@に入れ替えてください。)

豊岡市

事業内容

消費生活寸劇メドレー

日時:
令和6年6月1日(土)午前11時~正午
場所:
豊岡市民プラザ ほっとステージ(アイティ7階)
内容:
消費生活の相談事例を基にした寸劇をメドレー形式で上演する。(兵庫県但馬県民局、豊岡市、養父市、朝来市、香美町及び新温泉町の共催)。
問合せ先:
くらし創造部 生活環境課 消費生活センター
0796-21-9001
shouhi-seikatsu■city.toyooka.lg.jp(※メール送信の際には、■を@に入れ替えてください。)

中播磨県民センター

事業内容

消費者月間記念講演会

日時:
令和6年5月23日(木)
場所:
兵庫県姫路総合庁舎職員福利センター3階大会議室
内容:
講演:
消費生活セミナー【デジタル終活について(予定)】
講師:
調整中

消費者月間街頭啓発キャンペーン

日時:
令和6年5月29日(水)
場所:
JR姫路駅北側付近
内容:
消費者トラブル防止を呼びかけ、啓発チラシ、グッズを配布する。
問合せ先:
県民課 消費者センター
079-281-6023
Satoko_Hara■pref.hyogo.lg.jp(※メール送信の際には、■を@に入れ替えてください。)

西宮市

事業内容

啓発事業

日時:
令和6年5月1日(水)~31日(金)
場所:
西宮市内
内容:
市内の銀行店舗のショーウィンドウに「ストリートギャラリー」として、消費者問題パネル、消費者月間ポスター等を掲示し、市民への啓発を図る

「知って得する消費生活講座 消費者月間記念 特別版」開催予定

日時:
令和6年5月15日(水)14時から
場所:
西宮市大学交流センター大講義室 募集人数100人
内容:
消費生活に関するテーマで月に1回程度実施している「知って得する消費生活講座」について、会場・定員数を通常より変更し、規模を拡大して実施予定。
問合せ先:
西宮市消費生活センター
0798-69-3157
syohisei■nishi.or.jp(※メール送信の際には、■を@に入れ替えてください。)

西播磨県民局

事業内容

講演会

日時:
令和6年5月28日(火)14:00~15:30
場所:
兵庫県西播磨総合庁舎
内容:
消費者月間記念講演会
テーマ:
高齢者等の消費者被害防止のために(仮称)
講師:
ひめじ市民法律事務所 弁護士 平田元秀氏

パネル展

日時:
令和6年5月16日(木)~6月13日(木)
場所:
兵庫県立西播磨文化会館
内容:
消費生活と環境を考えるパネル展
消費者問題・環境問題に取り組む団体の活動紹介パネル、リサイクル用品等の展示
問合せ先:
西播磨県民局県民交流室県民活動支援課(西播磨消費者センター)
0791-58-2128
keiko_ishikawa■pref.hyogo.lg.jp(※メール送信の際には、■を@に入れ替えてください。)

西脇市

事業内容

消費者啓発リーフレットの配布

日時:
令和6年5月18日(土)
場所:
西脇市市民交流施設オリナス・オリナスホール
内容:
西脇市消費者協会が消費者教育の一環として開催している、くらしの教室開講記念講演会で消費者啓発リーフレットを配布する。
問合せ先:
くらし安心部 防災安全課
0795-22-3111
anzen■city.nishiwaki.lg.jp(※メール送信の際には、■を@に入れ替えてください。)

播磨町

事業内容

消費者月間啓発事業

日時:
令和6年5月1日(水)~5月31日(金)
場所:
播磨町内
内容:
広報はりま・町公式ホームページ・LINE・庁舎内の電光掲示板にて、テーマに沿った啓発の記事・チラシ等を掲載。
啓発チラシ、啓発グッズを町のイベント等で配布
問合せ先:
住民協働部産業環境課
079-435-0304
sangyo■town.harima.lg.jp(※メール送信の際には、■を@に入れ替えてください。)

東播磨県民局

事業内容

消費者セミナー

日時:
令和6年5月28日(火)14:00~15:30
場所:
兵庫県加古川総合庁舎
内容:
【テーマ】
デジタル社会の身近なリスクからどう身を守る?
【講 師】
兵庫県警察サイバーセキュリティ・捜査高度化センター
サイバー企画課サイバー情報発信室
問合せ先:
地域振興室県民課東播磨消費者センター
079-421-0993
Junmi_Toubou■pref.hyogo.lg.jp(※メール送信の際には、■を@に入れ替えてください。)

姫路市

事業内容

消費者月間啓発事業

日時:
令和6年4月26日(金)~5月31日(金)
場所:
姫路市内
内容:
  • 消費者月間啓発懸垂幕・横断幕・のぼりの設置
  • JR姫路駅での消費者月間街頭啓発キャンペーン
  • ラジオ(FM-Genki)スポットCM放送?姫路ケーブルテレビスポットCM放送?公用車両への消費生活啓発用マグネットシート貼付
  • 神姫バス車内広告掲示
日時:
4月26日(金)~5月31日(金)
内容:
消費者啓発パネル展示
場所:
姫路市役所1階ロビー
問合せ先:
市民参画部 市民総合相談室
0791-221-2519
syohiseikatu■city.himeji.hyogo.jp(※メール送信の際には、■を@に入れ替えてください。)

福崎町

事業内容

日時:
令和6年5月中
場所:
福崎町内
内容:
消費者センターのPRチラシ配布(全戸)
問合せ先:
福崎町生活科学センター
0790-22-2939
kagakuse■town.fukusaki.lg.jp(※メール送信の際には、■を@に入れ替えてください。)

三木市

事業内容

消費関連広報と防犯啓発活動

日時:
令和6年5月1日(水)~5月31日(金)
場所:
三木市内
内容:
  • 市の広報誌やホームページへ消費者トラブルに関する記事を発信
  • 防犯活動の一環として消費者トラブル事例を高齢者や児童保護者教室で啓発活動実施
問合せ先:
市民生活部 生活環境課
0794-82-2000
seikatsukankyo■city.miki.lg.jp(※メール送信の際には、■を@に入れ替えてください。)

南あわじ市

事業内容

各種広報でのPR

日時:
令和6年5月中
場所:
南あわじ市内
内容:
消費者啓発月間ポスターの掲示、広報誌への啓発記事の掲載
問合せ先:
総務企画部 市民協働課
0799-43-5244
kyoudou■city.minamiawaji.hyogo.jp(※メール送信の際には、■を@に入れ替えてください。)

養父市

事業内容

配食サービスでの消費者月間啓発

日時:
令和6年5月7日(火)~31日(金)
場所:
養父市内配食サービス利用者各家庭
内容:
配食サービス利用者へ啓発チラシ等配布し、消費生活センター等の周知

消費者月間イベント

日時:
令和6年6月1日(土)
場所:
アイティほっとステージ(豊岡市内)
内容:
県と3市2町の相談員による寸劇等での啓発イベント
問合せ先:
市民生活部市民課
079-662-3163
shimin■city.yabu.lg.jp(※メール送信の際には、■を@に入れ替えてください。)

担当:消費者教育推進課