文字サイズ
標準
メニュー

「倫理的消費」調査研究会

より良い社会に向けて、人や社会・環境に配慮した消費行動(倫理的消費)への関心が高まっております。こうした消費行動の変化は、消費者市民社会の形成に向けたものとして位置づけられるものであり、日本の経済社会の高品質化をもたらす大きな可能性を秘めています。
しかしながら、こうした動きは緒に就いたばかりであり、社会的な仕組みも整備されておりません。消費行動の進化と事業者サイドの取組が相乗的に加速していくことが重要です。
以上を踏まえ、消費者庁において、倫理的消費の内容やその必要性等について検討し、国民の理解を広め、日常生活での浸透を深めるためにどのような取組が必要なのかについて調査研究を行う『「倫理的消費」調査研究会』を開催いたします。

「倫理的消費」調査研究会 取りまとめ(平成29年4月19日)

第10回「倫理的消費」調査研究会(平成29年3月2日)

第9回「倫理的消費」調査研究会(平成29年1月25日)

第8回「倫理的消費」調査研究会(平成28年10月11日)

「倫理的消費」(エシカル消費)の趣旨が伝わる日本語表記案募集について(平成28年7月13日)

「倫理的消費」調査研究会関連事業「エシカル・ラボ」(平成28年6月22日)

「倫理的消費」調査研究会 中間取りまとめ(平成28年6月22日)

第7回 「倫理的消費」調査研究会(平成28年6月3日)

海外における倫理的消費の動向等に関する調査報告書(平成28年3月31日)

第6回 「倫理的消費」調査研究会(平成28年2月29日)

第5回 「倫理的消費」調査研究会(平成27年12月16日)

「倫理的消費」調査研究会関連事業「エシカル・ラボ」(平成27年12月12日)

第4回 「倫理的消費」調査研究会(平成27年10月13日)

第3回 「倫理的消費」調査研究会(平成27年8月25日)

第2回 「倫理的消費」調査研究会(平成27年6月26日)

第1回 「倫理的消費」調査研究会(平成27年5月20日)

担当:消費者教育推進課