消費者ホットライン
消費者ホットライン

困ったときは、一人で悩まずに、「消費者ホットライン」188にご相談ください。
地方公共団体が設置している身近な消費生活センターや消費生活相談窓口をご案内します。
- 電話での操作の流れなどは以下の資料をご覧ください。
- 消費者ホットラインの概要[PDF:532 KB]
- ※郵便番号等 [注1] を入力いただくことで、お近くの市区町村や都道府県の消費生活センター等の消費生活相談窓口をご案内いたします。
- [注1] 電話の市外局番ではありません。誤った地域につながりますのでご注意ください。
- ※相談窓口につながった時点から、通話料金のご負担が発生します。(相談は無料です)
- 通話料金の目安[PDF:191 KB]
- 携帯会社の通話料金定額サービス等でも別途ナビダイヤル通話料金が発生します。相談窓口に直接かけたほうが安くなる場合もあります。
- ※土日祝日についても、市区町村や都道府県の消費生活センター等が開所していない場合には、国民生活センターで相談を補完するなど、年末年始(12月29日~1月3日)を除いて原則毎日御利用いただけます。
- ※お近くの市区町村や都道府県の消費生活センター等の消費生活相談窓口をご案内するもので、消費者庁につながるものではありませんので、ご注意ください。
- ※一部のIP電話、プリペイド式携帯電話からはご利用いただけません。
- ※郵便番号等 [注1] を入力いただくことで、お近くの市区町村や都道府県の消費生活センター等の消費生活相談窓口をご案内いたします。
- 平日バックアップ相談(国民生活センター)
- 消費者ホットラインが話中でつながらない場合、国民生活センターの「平日バックアップ相談」もご利用いただけます。
- 電話番号:03-3446-1623 ※おかけ間違いのないよう、番号をご確認のうえお電話ください。
- 受付時間:平日の10時~12時/13時~16時
188 消費者ホットラインの資料
こちらに掲載している資料は、ご自由にダウンロード・プリントアウトしてご利用いただけます。
資料をご利用される際の連絡は不要です。
イメージキャラクター
消費者ホットライン188の日について
- 「消費者ホットライン188の日」制定について[PDF:153KB](平成31年4月23日)
- 「消費者ホットライン188」普及啓発イベントの開催について[PDF:241KB](令和元年5月15日)
- 「消費者ホットライン188」普及啓発イベント開催レポート[PDF:1.2MB](令和元年6月7日)
「消費者ホットライン188」普及啓発の取り組み紹介
2018年度
「消費者ホットライン188」PR動画を作成しました。
「消費者ホットライン188」イメージキャラクターの「イヤヤン」を活用した広報動画を作成し、SNS(YouTube、Twitter等)で発信しました。
(全4編:デート商法編、利殖商法編、架空請求編、高額請求編)
2019年度
5月18日を「消費者ホットライン188の日(いややの日)」として記念日制定しました。
昭和63年から続く「消費者月間」の「5」月に、188の頭二桁「18」を合わせて、5月18日を「消費者ホットライン188の日(いややの日)」として制定しました。消費者ホットライン188イメージキャラクター「イヤヤン」の協力も得て、一人でも多くの消費者トラブルの解決がなされるよう「消費者ホットライン188」の普及・啓発を行います。
記念日制定を記念し、令和元年5月18日(土)に「消費者ホットライン188」普及啓発イベントを開催しました。
「消費者ホットライン188」普及啓発イベント開催レポート[PDF:1.2MB](令和元年6月7日)
これまでの周知活動の実績(令和元年6月更新)
- 検索サイトYahoo!との提携
- 海外ドラマ24とのコラボポスター作成
- 消費者庁HP・ツイッターによる周知
- 政府広報(新聞記事下、HP等)
- 各都道府県に広報チラシを配布
- 消費者月間に合わせて庁舎に懸垂幕掲示
- 沖縄国際映画祭レッドカーペットイベント出演
- イメージキャラクターの発表(平成30年7月)
- 北海道みんわらウィークにおける「吉本新喜劇」とのコラボレーション(平成30年8月)
- 徳島阿波踊りにおける周知(平成30年8月)
- 京都国際映画祭イベントステージにてPR(平成30年10月)
- SNSを活用した広告配信(平成31年2~3月)
- 「イヤヤン」ピンバッジを全国の消費生活センターの消費生活相談員等に配布(平成31年4月)
- 5月18日を「消費者ホットライン188の日」に制定し、吉本興業と連携したイベントを開催(令和元年5月)
担当:地方協力課