文字サイズ
標準
メニュー

Vol.530 身の回りの製品を点検しましょう!

11月は製品安全総点検月間です。長期間使用している製品や、リコール対象製品がご家庭にありませんか?また、製品の掃除や点検を怠っていませんか?
身近な製品による重大な事故は、毎年1,000件程度発生しています(※1)。製品による事故は、製品の欠陥・不具合だけでなく、誤使用や不注意、長期の使用による劣化でも発生します。消費者庁の事故情報データバンク(※2)には、製品の欠陥や劣化によって発生した事故情報が寄せられています。

  • 「電動アシスト自転車のバッテリーを充電中、バッテリーを焼損し周辺を汚損する火災が発生した。」(リコール対象品)
  • 「製造から20年以上経過した除湿機を使用中、製品を焼損し周辺を汚損する火災が発生した。」
  • 「コンセント接続部にほこりなどが蓄積し、異常発熱が生じて製品及びその周辺を焼損する事故が発生した。」(※3)

製品は長期間使用すると、経年劣化による破損や発火等を原因とする事故につながるおそれがあります。古い製品で異常を感じたら使用を止め、修理や買替えを検討しましょう。
また、ご家庭にある製品がリコールされた場合には、製造事業者や製品を購入した販売店に連絡しましょう。リコール対象製品は、消費者庁のリコール情報サイト(※4)でも確認することができます。

(参考)
(過去の公表資料)
(過去の関連メール)

担当:消費者安全課