図表CSV目次
図表CSV目次
- 図表I-1-1-3 消費者安全法の規定に基づき消費者庁に通知された消費者事故等の件数の推移
- 図表I-1-1-4 生命身体事故等(重大事故等)の事故内容別の推移
- 図表I-1-1-5 生命身体事故等(重大事故等を除く。)の事故内容別の推移
- 図表I-1-1-6 消費者庁に通知された財産事案の件数の推移
- 図表I-1-1-7 通知された財産事案の内訳(2023年度)
- 図表I-1-2-3 危害情報及び危険情報の件数の推移
- 図表I-1-2-4 危害情報の件数の推移(危害内容別)
- 図表I-1-2-5 危険情報の件数の推移(危険内容別)
- 図表I-1-2-6 消費者庁に報告された重大製品事故の件数の推移
- 図表I-1-2-8 医療機関ネットワークに収集された事故情報(2023年度)
- 図表I-1-2-11 「自己転倒」時の傷害部位と種類
- 図表I-1-3-1 消費生活相談件数の推移
- 図表I-1-3-2 消費生活相談の契約当事者の属性(2023年)
- 図表I-1-3-3 消費生活相談の割合の推移(年齢3区分別)
- 図表I-1-3-4 平均契約購入金額・平均既支払額の推移(年齢層別)
- 図表I-1-3-5 契約購入金額総額・既支払額総額の推移
- 図表I-1-3-6 消費生活相談の商品別分類別件数(2023年4-12月)
- 図表I-1-3-7 消費生活相談の商品・サービス別上位件数(年齢層別・2023年4-12月)
- 図表I-1-3-8 消費生活相談の販売購入形態別割合(年齢層別・2023年)
- 図表I-1-3-9 若者の消費生活相談の商品・サービス別上位件数(年齢区分別・2023年4-12月)
- 図表I-1-3-10 高齢者の消費生活相談件数の推移
- 図表I-1-3-11 高齢者の消費生活相談の商品・サービス別上位件数(年齢区分別・2023年4-12月)
- 図表I-1-3-12 認知症等の高齢者の消費生活相談件数の推移
- 図表I-1-3-13 消費生活相談の販売購入形態別割合の変化
- 図表I-1-3-14 障害者等の消費生活相談件数の推移
- 図表I-1-3-15 CCJが受け付けた相談件数と年齢層別相談割合の推移
- 図表I-1-3-16 CCJが受け付けた相談の事業者所在国・地域別割合の推移
- 図表I-1-3-17 CCJが受け付けた相談の商品・サービス類型別割合の推移
- 図表I-1-4-1 18歳・19歳の消費生活相談件数の推移(四半期別)
- 図表I-1-4-2 18歳・19歳の消費生活相談の商品・サービス別上位件数(2023年4-12月)
- 図表I-1-4-3 「インターネット通販」に関する消費生活相談件数の推移(商品・サービス別)
- 図表I-1-4-4 「代引き配達」関係の消費生活相談の割合の推移
- 図表I-1-4-5 「定期購入」に関する消費生活相談件数の推移(年別・年齢層別)
- 図表I-1-4-6 「定期購入」に関する消費生活相談件数の推移(月別)
- 図表I-1-4-7 「定期購入」に関する消費生活相談の商品・サービス別上位件数(2023年4-12月)
- 図表I-1-4-8 「インターネットゲーム(オンラインゲーム)」に関する消費生活相談件数の推移(年齢層別)
- 図表I-1-4-9 ホテルや航空券のインターネット予約に関する消費生活相談件数の推移
- 図表I-1-4-10 SNSが関係する消費生活相談件数の推移(年齢層別)
- 図表I-1-4-11 能登半島地震及び熊本地震における消費生活相談件数の契約当事者の居住地別割合
- 図表I-1-4-12 被災地域での消費生活相談件数の商品・サービス別割合
- 図表I-1-4-13 被災地域以外での消費生活相談件数の商品・サービス別割合
- 図表I-1-5-1 購入商品や利用サービスでの消費者被害・トラブルの経験
- 図表I-1-5-2 消費者被害・トラブルのあった商品・サービスについての相談・申出の有無とその相手
- 図表I-1-5-3 消費者被害・トラブル額の推計結果
- 図表I-2-1-1 もの忘れ等の認知機能の低下への不安や心配(年齢層別)
- 図表I-2-1-2 消費者トラブルに遭うおそれについて不安を感じる理由(年齢層別)
- 図表I-2-1-3 商品等の契約をする際に事業者との関係で弱い立場に置かれたと感じた理由
- 図表I-2-1-4 商品等の契約をする際に事業者との関係で弱い立場に置かれたと感じた理由(性別・年齢層別)
- 図表I-2-1-5 販売するジャムの種類と消費者の行動の関係
- 図表I-2-1-7 グリーンエネルギーを契約した世帯の割合
- 図表I-2-1-9 商品等の契約をする際に合理的に考えることが難しいと感じたとき
- 図表I-2-1-10 商品等の契約をする際に合理的に考えることが難しいと感じたとき(性別・年齢層別)
- 図表I-2-2-1 インターネットでの商品・サービスの予約や購入において、これまでに実際に目にしたり、経験したりした割合
- 図表I-2-2-2 インターネット上で商品の購入やサービスの提供に伴う契約をする際、表示や解約方法から受ける影響
- 図表I-2-2-3 インターネット上で商品の購入やサービスの提供に伴う契約をする際、表示や解約方法から受ける影響(性別・年齢層別)
- 図表I-2-2-4 「『おすすめ』が表示される機能は便利だと感じる」という問への回答の割合(年齢層別)
- 図表I-2-2-5 「『おすすめ』と表示されたものを優先的に見る」という問への回答の割合(年齢層別)
- 図表I-2-2-6 自分に合わせた情報が表示されることに対する考えや印象(項目別)
- 図表I-2-2-7 提供された情報が事業者の都合で操作されていると感じた割合(項目別)
- 図表I-2-2-8 AIの活用に伴う個人情報やパーソナルデータ等の提供に対する考えや印象(項目別)
- 図表I-2-2-9 「AIが提案する内容は、偏見や差別のないものだと思う」という問への回答の割合(年齢層別)
- 図表I-2-2-10 「費やした時間に対する成果を重視する」という問への回答の割合(年齢層別)
- 図表I-2-2-11 提供に当たって不安に感じるパーソナルデータ(国別)
- 図表I-2-2-12 パーソナルデータの提供に対する認識(国別)
- 図表I-2-2-13 国内におけるCtoC電子商取引の推定市場規模の推移
- 図表I-2-2-14 フリマサイト等の利用経験・出品経験(年齢層別)
- 図表I-2-2-15 この1年間にフリマサイト等を利用した人のうちトラブルに遭った経験のある人の割合
- 図表I-2-2-16 SNSやクチコミサイト、動画サイト等で、商品やサービスに関して反応を行った経験(年齢層別)
- 図表I-2-2-17 商品やサービスの購入を検討する際に「決め手となる情報源」(年齢層別)
- 図表I-2-2-18 インターネット上のクチコミや評価についての考え方(年齢層別)
- 図表I-2-2-19 「偽情報や誤情報だと思う情報を、インターネット上のメディアでどの程度見かけるか」という問への回答の割合
担当:参事官(調査研究・国際担当)