図表CSV目次
図表CSV目次
-
- 図表Ⅰ-1-1-3 消費者安全法の規定に基づき消費者庁に通知された消費者事故等の件数の推移
- 図表Ⅰ-1-1-4 生命身体事故等(重大事故等)の事故内容別の推移
- 図表Ⅰ-1-1-6 生命身体事故等(重大事故等を除く)の事故内容別の推移
- 図表Ⅰ-1-1-7 消費者庁に通知された財産事案の件数の推移
- 図表Ⅰ-1-1-8 通知された財産事案の内訳(2020年度)
- 図表Ⅰ-1-2-3 危害・危険情報の件数の推移
- 図表Ⅰ-1-2-4 危害情報の件数の推移(危害内容別)
- 図表Ⅰ-1-2-5 危険情報の件数の推移(危険内容別)
- 図表Ⅰ-1-2-6 報告された重大製品事故の件数の推移
- 図表Ⅰ-1-2-8 医療機関ネットワークに収集された事故情報(2020年度)
- 図表Ⅰ-1-2-9 発生場所別の事故件数及び発生件数の推移
- 図表Ⅰ-1-2-14 医療機関ネットワークに寄せられた事故情報
- 図表Ⅰ-1-3-1 消費生活相談件数の推移
- 図表Ⅰ-1-3-3 平均契約購入金額・平均既支払額の推移
- 図表Ⅰ-1-3-4 契約購入金額総額・既支払額総額の推移
- 図表Ⅰ-1-3-5 消費生活相談の契約当事者の属性(2020年)
- 図表Ⅰ-1-3-6 消費生活相談の年齢3区分別割合の推移
- 図表Ⅰ-1-3-7 消費生活相談の商品・サービス別相談件数(性別・年齢層別・2020年)
- 図表Ⅰ-1-3-8 消費生活相談の商品・サービス別上位相談件数(年齢層別・2020年)
- 図表Ⅰ-1-3-9 若者の商品・サービス別上位相談件数(2020年)
- 図表Ⅰ-1-3-10 高齢者の消費生活相談件数の推移
- 図表Ⅰ-1-3-11 高齢者の商品・サービス別上位相談件数の推移
- 図表Ⅰ-1-3-12 認知症等の高齢者の消費生活相談件数の推移
- 図表Ⅰ-1-3-13 障害者等の消費生活相談件数の推移
- 図表Ⅰ-1-3-14 消費生活相談の販売購入形態別割合の変化
- 図表Ⅰ-1-3-15 消費生活相談の販売購入形態別割合(年齢層別・2020年)
- 図表Ⅰ-1-3-16 「インターネット通販」の商品・サービス別構成比の推移
- 図表Ⅰ-1-3-17 トラブルになりやすい商法・手口
- 図表Ⅰ-1-3-18 CCJが受け付けた相談件数と年齢層別割合の推移
- 図表Ⅰ-1-3-19 CCJが受け付けた相談の商品・サービス類型別割合の推移
- 図表Ⅰ-1-3-20 CCJが受け付けた相談の事業者所在国別割合の推移
- 図表Ⅰ-1-3-21 CCJが受け付けた事業者所在国別相談件数(トラブル類型別・2020年)
- 図表Ⅰ-1-3-22 CCJが受け付けたトラブル類型別相談件数の推移(決済手段別)
- 図表Ⅰ-1-4-1 新型コロナウイルス関連の消費生活相談件数の推移(月別)
- 図表Ⅰ-1-4-2 「インターネット通販」に関する消費生活相談件数の推移(商品・サービス別)
- 図表Ⅰ-1-4-3 商品未着・連絡不能等に関する消費生活相談件数の推移
- 図表Ⅰ-1-4-4 商品未着・連絡不能等に関する消費生活相談の商品別割合(年齢層別・2020年)
- 図表Ⅰ-1-4-5 「定期購入」に関する消費生活相談件数の推移(商品別)
- 図表Ⅰ-1-4-6 「定期購入」に関する消費生活相談件数(性別・年齢層別・2020年)
- 図表Ⅰ-1-4-7 「不在通知の偽SMS」に関する消費生活相談件数の推移(年齢層別)
- 図表Ⅰ-1-4-8 「オンラインゲーム」に関する消費生活相談件数の推移(年齢層別)
- 図表Ⅰ-1-4-9 「オンラインゲーム」に関する消費生活相談件数の推移(月別・2020年)
- 図表Ⅰ-1-4-10 「オンラインゲーム」に関する消費生活相談の契約購入金額別割合(20歳未満・2020年)
- 図表Ⅰ-1-4-11 SNS関連の消費生活相談件数の推移(年齢層別)
- 図表Ⅰ-1-4-12 SNS関連の「情報商材」に関する消費生活相談件数の推移(年齢層別)
- 図表Ⅰ-1-5-1 購入商品や利用サービスでの消費者被害・トラブルの経験
- 図表Ⅰ-1-5-2 消費者被害・トラブルのあった商品・サービスについての相談・申出の有無
- 図表Ⅰ-1-5-3 消費者被害・トラブルについて相談・申出をした相手
- 図表Ⅰ-1-5-4 消費者被害・トラブル額の推計結果
- 図表Ⅰ-1-6-1 名目国内総生産に占める家計消費等の割合(2020年)
- 図表Ⅰ-1-6-2 GDPにおける消費支出割合の国際比較(2019年)
- 図表Ⅰ-1-6-3 消費総合指数と実質総雇用者所得の動向
- 図表Ⅰ-1-6-4 財・サービス支出の内訳(2019年及び2020年)
- 図表Ⅰ-1-6-5 消費者物価指数の動向
- 図表Ⅰ-1-6-6 消費者物価指数(前年同月比)の動向
- 図表Ⅰ-1-6-7 消費者物価指数(総合)の項目別寄与度(前年同月比)
- 図表Ⅰ-1-6-8 価格が上昇した品目数と下落した品目数
- 図表Ⅰ-1-6-9 1年後の生活関連物資全般の物価動向について
- 図表Ⅰ-1-6-10 消費者が予想する1年後の期待インフレ率の推移
- 図表Ⅰ-1-6-12 日本の人口推移
- 図表Ⅰ-1-6-13 世帯数及び平均世帯人員の推移
- 図表Ⅰ-1-6-14 訪日外国人旅行者数及び消費額の推移
- 図表Ⅰ-1-6-15 日本に在留する外国人の推移
- 図表Ⅰ-1-6-16 国内の電子商取引(BtoC)市場規模の推移
- 図表Ⅰ-1-6-17 越境的な電子商取引(BtoC)市場規模の推移
- 図表Ⅰ-1-6-18 国内の電子商取引(CtoC)推定市場規模の変化
- 図表Ⅰ-1-6-19 「フリーマーケットサービス」に関する消費生活相談件数の推移
- 図表Ⅰ-1-6-20 キャッシュレス決済比率の推移
- 図表Ⅰ-1-6-21 キャッシュレス決済に関する消費生活相談件数の推移
- 図表Ⅰ-2-1-1 消費総合指数の動向
- 図表Ⅰ-2-1-2 消費支出の推移(月別)
- 図表Ⅰ-2-1-3 財・サービス支出の推移
- 図表Ⅰ-2-1-4 財・サービス支出の内訳の変化
- 図表Ⅰ-2-1-5 消費支出の増減率の推移(主な品目)
- 図表Ⅰ-2-1-6 消費支出の増減率の推移(食料)
- 図表Ⅰ-2-1-7 消費支出の増減率の推移(交通・通信)
- 図表Ⅰ-2-1-8 消費支出の増減率の推移(教養娯楽)
- 図表Ⅰ-2-1-9 家計支出とインターネットを利用した支出の推移
- 図表Ⅰ-2-1-10 インターネットを利用した支出の推移(世帯主年齢層別)
- 図表Ⅰ-2-1-11 インターネットを利用した支出の内訳の変化
- 図表Ⅰ-2-2-1 消費者の時間の使い方の変化
- 図表Ⅰ-2-2-2 「インターネットの利用」に費やす時間の変化(年齢層別)
- 図表Ⅰ-2-2-3 インターネット利用率(年齢層別)
- 図表Ⅰ-2-2-4 インターネット上で利用しているもの
- 図表Ⅰ-2-2-5 インターネット上での「各項目」の利用率(年齢層別)
- 図表Ⅰ-2-2-6 インターネット上で利用しているものの利用頻度の変化
- 図表Ⅰ-2-2-7 テレワークの利用頻度の変化(年齢層別)
- 図表Ⅰ-2-2-8 オンライン学習の利用頻度の変化(年齢層別)
- 図表Ⅰ-2-2-9 ライブ配信の利用頻度の変化(年齢層別)
- 図表Ⅰ-2-2-10 商品・サービスの店頭又はインターネットでの購入頻度の変化
- 図表Ⅰ-2-2-11 家電・家具のインターネットでの購入頻度の変化(年齢層別)
- 図表Ⅰ-2-2-12 衣類・履物のインターネットでの購入頻度の変化(年齢層別)
- 図表Ⅰ-2-2-13 音楽・映像・ゲームのインターネットでの購入頻度の変化(年齢層別)
- 図表Ⅰ-2-2-14 書籍のインターネットでの購入頻度の変化(年齢層別)
- 図表Ⅰ-2-2-15 店頭又はインターネットで購入又は体験したいと思うもの
- 図表Ⅰ-2-2-16 インターネット上での買物のメリット
- 図表Ⅰ-2-2-17 インターネット上での商品・サービス購入に対する信頼度(年齢層別)
- 図表Ⅰ-2-2-18 インターネット上での商品・サービス購入で心配なこと、経験したこと
- 図表Ⅰ-2-2-19 デジタル・プラットフォームでの商品・サービスの購入経験・購入意向
- 図表Ⅰ-2-2-20 デジタル・プラットフォームで商品やサービスを購入する際に「自身で確認したいこと」(優先度が高い順)
- 図表Ⅰ-2-2-21 デジタル・プラットフォームで商品やサービスを購入する際に「自身で確認したいこと」の1位として「過去のレビュー」を選択する割合(年齢層別)
- 図表Ⅰ-2-2-22 キャッシュレス決済利用率(年齢層別)
- 図表Ⅰ-2-2-23 キャッシュレス決済に対する意識
- 図表Ⅰ-2-2-24 「新しい生活様式」での様々な行動の満足度
- 図表Ⅰ-2-3-1 商品やサービスの購入時に重視するもの
- 図表Ⅰ-2-3-2 商品やサービスの購入時に重視するもの(選択肢別・年齢層別)
- 図表Ⅰ-2-3-3 1年前と比べて、商品やサービスの購入時に重視する度合いの変化
- 図表Ⅰ-2-3-4 1年前と比べて、商品やサービスの購入時に「価格」「商品の現物確認」を重視する度合いの変化(年齢層別)
- 図表Ⅰ-2-3-5 1年前と比べて、商品やサービスの購入時に重視する度合いの変化(年齢層別)
- 図表Ⅰ-2-3-6 1年前と比べて、商品やサービスの購入時に「店員との会話」を重視する度合いの変化(年齢層別)
- 図表Ⅰ-2-3-7 飲食店選びにおいて重視するものとその度合いの変化
- 図表Ⅰ-2-3-8 飲食店選びにおいて「テラス席がある、風通しが良い」を重視する度合いの変化(都市規模別)
- 図表Ⅰ-2-3-9 飲食店選びにおける重視事項の重視度の変化(選択肢別・年齢層別)
- 図表Ⅰ-2-3-10 1年前と比べて、外食時に新たに行うようになった行動
- 図表Ⅰ-2-4-1 緊急事態時における消費者の意識・行動
- 図表Ⅰ-2-4-2 緊急事態時において「普段より多く買った」かどうか、という設問への回答の割合(年齢層別)
- 図表Ⅰ-2-4-3 意識調査時における消費者の意識・行動
- 図表Ⅰ-2-4-4 緊急事態宣言発出前後での食料品等の購入頻度の変化
- 図表Ⅰ-2-4-5 緊急事態宣言発出前後での食料品等の1回当たりの購入量の変化
- 図表Ⅰ-2-4-6 消費者の買い置きに対する意識(年齢層別)
- 図表Ⅰ-2-4-7 「買い置きに対する意識」と「緊急事態時において『普段より多く買った』かどうか、という設問への回答」の関係
- 図表Ⅰ-2-4-8 消費者が日常的に買い置きしている品目
- 図表Ⅰ-2-4-9 品薄の状況を見たときに、消費者が状況を把握するために確認する情報源
- 図表Ⅰ-2-4-10 消費者の品薄の状況に対する意識
- 図表Ⅰ-2-4-11 「品薄の状況に対する意識」と「緊急事態時において『普段より多く買った』かどうか、という設問への回答」の関係
- 図表Ⅰ-2-5-1 新型コロナウイルス関連の消費生活相談件数と、うちインターネット通販に関する相談件数の推移
- 図表Ⅰ-2-5-2 新型コロナウイルス関連の商品・役務等別上位相談件数(2020年)
- 図表Ⅰ-2-5-3 「保健衛生品その他」の消費生活相談件数の推移(新型コロナウイルス関連)
- 図表Ⅰ-2-5-4 「保健衛生品その他」の「インターネット通販」、「送り付け商法」に関する消費生活相談件数の推移(新型コロナウイルス関連)
- 図表Ⅰ-2-5-5 「消毒殺菌剤」、「他の医療用具」、「ちり紙類」の消費生活相談件数の推移(新型コロナウイルス関連)
- 図表Ⅰ-2-5-6 新型コロナウイルス関連の消費生活相談の契約当事者年齢層別割合(2020年・生活関連物資関連)
- 図表Ⅰ-2-5-7 「結婚式」、「旅行代理業」、「航空サービス」の消費生活相談件数の推移(新型コロナウイルス関連)
- 図表Ⅰ-2-5-8 スポーツジム・ヨガ教室等の消費生活相談件数の推移(新型コロナウイルス関連)
- 図表Ⅰ-2-5-9 新型コロナウイルス関連の消費生活相談の契約当事者年齢層別割合(2020年・キャンセル関連)
- 図表Ⅰ-2-5-10 給付金詐欺が疑われる消費生活相談件数の推移(2020年3月以降)
- 図表Ⅰ-2-6-1 新規感染者数の推移と政府の主な対応
- 図表Ⅱ-1-6-3 消費生活相談員数と資格保有者数
担当:参事官(調査研究・国際担当)