コラム目次
コラム目次
-
- 【コラム1】食品ロス削減シンポジウムの開催
- 【コラム2】中学生によるチーム「food moVing on!!」の活動
- 【コラム3】学校での学びをきっかけに意識改革と個々の生徒の活動の広がり
- 【コラム4】大学生が『もったいない』をテーマに食の大切さを発信?「世界食料デーフェスティバル」
- 【コラム5】「もったいない」を「ありがとう」へ
- 【コラム6】食品ロス削減全国運動を展開
- 【コラム7】気象情報を活用した食品ロス削減の取組
- 【コラム8】食品ロスをテーマとした環境教育
- 【コラム9】「全国おいしい食べきり運動ネットワーク協議会」の設立
- 【コラム10】今後、現れると想定される3つの消費行動タイプ
- 【コラム11】「取り返しのつかなくなる前にお電話ください。」―大学生向けに消費者トラブル事例と相談窓口を周知―
- 【コラム12】美容医療を受ける前に確認したい事項と相談窓口について
- 【コラム13】子供もお年寄りも 買い物中の事故に御注意
- 【コラム14】子供と保護者への食品安全に関する情報提供の取組について
- 【コラム15】新しい「洗濯表示」のポイント
- 【コラム16】食品表示を活用して食生活の改善を
- 【コラム17】マスコットキャラクターへの消費者教育推進大 使への委嘱
- 【コラム18】倫理的消費に関するシンポジウム「エシカル・ ラボ in 徳島」を開催
担当:参事官(調査研究・国際担当)