平成25年版消費者白書目次
-
凡例
-
序
-
第1部 消費者行動・意識と消費者問題の現状
-
第1部 第1章 消費者を取り巻く社会経済情勢と消費者行動・意識
-
第1部 第1章 第1節 消費者を取り巻く社会経済情勢
-
第1部 第1章 第2節 消費者行動・意識の状況
-
第1部 第2章 【特集】高齢者の消費者トラブル
-
第1部 第2章 第1節 高齢者を取り巻く社会経済状況
-
第1部 第2章 第2節 高齢者の消費者トラブルの実態
- (1)生命・身体に関する高齢者の消費者事故
- (2)財産分野に関する高齢者の消費者トラブル
- 高齢者のトラブルは多様化しており、近年は「電話勧誘販売」の増加が目立つ
- 最近の高齢者の相談は「まだ契約・申込していない」段階での相談が増加
- 高齢者の消費生活相談の1件当たりの平均金額は増加傾向
- 最近の高齢者の消費者トラブルでは、金融商品が大きな課題
- 具体的な商品では「ファンド型投資商品」が相談件数のトップに
- トラブルの元となる金融商品には流行が見られる
- 相談内容が詐欺的なもののうち、利殖商法の割合が増えている
- 二次被害も高齢者で増加
- 最近の主な儲け話のトラブル:「CO2排出権取引」に関する相談
- 最近の主な儲け話のトラブル:「医療機関債」に関する相談
- 最近の主な儲け話のトラブル:「金地金前払い」に関する相談
- 最近の主な儲け話のトラブル:「劇場型勧誘」の例-「カンボジアの土地使用権」、「外国通貨」に関する相談
- 高齢者のインターネットに関するトラブル
- 金融商品以外の最近の主なトラブル:健康食品の送り付け商法
- 金融商品以外の最近の主なトラブル:いわゆる「終活」に伴う消費者トラブル
- 金融商品以外の最近の主なトラブル:テレビショッピング
- 金融商品以外の最近の主なトラブル:何年も先の新聞購読勧誘
- 金融商品以外の最近の主なトラブル:住宅リフォームの訪問販売
- 金融商品以外の最近の主なトラブル:趣味の作品の掲載契約
-
第1部 第2章 第3節 高齢者の消費者トラブルへの対応
-
第1部 第3章 消費者問題の動向
-
第1部 第3章 第1節 消費者問題の概況
-
第1部 第3章 第2節 生命・身体に関する消費者事故
-
第1部 第3章 第3節 財産分野に関する消費者トラブル
-
第1部 第3章 第4節 東日本大震災に関する消費生活相談
-
第1部 第4章 消費者政策の展開
-
第1部 第4章 第1節 消費者政策の基本的な枠組み
-
第1部 第4章 第2節 消費者政策の主な進展
-
第2部 消費者政策の実施状況
-
第2部 第1章 消費者の権利の尊重と消費者の自立の支援
-
第2部 第1章 第1節 消費者の安全・安心の確保
-
第2部 第1章 第2節 消費者の自主的かつ合理的な選択の機会の確保
-
第2部 第1章 第3節 消費者に対する啓発活動の推進と消費生活に関する教育の充実
-
第2部 第1章 第4節 消費者の意見の消費者政策への反映と透明性の確保
-
第2部 第1章 第5節 消費者の被害等の救済と消費者の苦情処理・紛争解決の促進
-
第2部 第2章 地方公共団体、消費者団体等との連携・協働と消費者政策の実効性の確保・向上
-
第2部 第2章 第1節 地方公共団体への支援・連携
-
第2部 第2章 第2節 消費者団体等との連携
-
第2部 第2章 第3節 事業者や事業者団体による自主的な取組の推進
-
第2部 第2章 第4節 行政組織体制の充実・強化
-
第2部 第3章 経済社会の発展等の環境変化への対応
-
第2部 第3章 第1節 環境に配慮した消費行動と事業活動の推進
-
第2部 第3章 第2節 高度情報通信社会の進展への的確な対応
-
第2部 第3章 第3節 国際化の進展への対応
-
第2部 第3章 第4節 東日本大震災に係る消費者のための取組
-
【コラム】
-
参考資料
担当:参事官(調査・物価等担当)