「AI利活用ハンドブック~AIをかしこく使いこなすために~」 (2020年7月発行)
消費者がAI利用に当たって身に付けるべき基礎的リテラシーの向上を目的として、「AI利活用ハンドブック~AIをかしこく使いこなすために~」を作成しました。 主に、AIについてほとんど知らない消費者向けに要点を抽出した(パンフレット版)と、AIについてよく知りたいと思っている消費者向けに詳細を記載した(全体版)の2パターンあります。 AIを安心・安全に使うための第一歩として、是非御活用ください。
1.「AI利活用ハンドブック~AIをかしこく使いこなすために~」(パンフレット版)
2.「AI利活用ハンドブック~AIをかしこく使いこなすために~」(全体版)
- 基本編
- 利用サービス別のチェックポイント編
- AIのタイプとかしこく使うためのチェックポイント(9~10ページ) [PDF:4.4MB]
- 事例【1】:スマートスピーカー(11~12ページ) [PDF:4.9MB]
- 事例【1】:スマートスピーカーをかしこく使うためのチェックポイント(13~14ページ) [PDF:5.0MB]
- 事例【2】:スマート家電(15~16ページ) [PDF:5.0MB]
- 事例【2】:スマート家電をかしこく使うためのチェックポイント(17~18ページ) [PDF:4.4MB]
- 事例【3】:健康相談サービス(19~20ページ) [PDF:5.0MB]
- 事例【3】:健康相談サービスをかしこく使うためのチェックポイント(21~22ページ) [PDF:4.4MB]
- 事例【4】:AI融資審査サービス(23~24ページ) [PDF:5.0MB]
- 事例【4】:AI融資審査サービスをかしこく使うためのチェックポイント(25~26ページ) [PDF:4.8MB]
- 困ったときの相談先(27~28ページ) [PDF:4.4MB]
- AIをかしこく使うためのデータ管理(29~30ページ)[PDF:4.9MB]
- AIをかしこく使うためのデータ管理(31ページ)・信頼できる事業者を知ろう(32ページ) [PDF:4.4MB]
- おわりに(33ページ) [PDF:4.3MB]
「AI利活用ハンドブック~AIをかしこく使いこなすために~」広報用バナー

QRコードを読み取ると、本ページにアクセスできます。
公表資料
関連リンク
担当:消費者政策課