文字サイズ
標準
メニュー

令和2年度食品ロス削減推進大賞

画像:食品ロス削減推進大賞

募集を締め切りました。
たくさんのご応募 ありがとうございました!

1.概要

食品ロス削減の推進に資する取組を実施している者であって、消費者等に対し広く普及し、波及効果が期待できる活動を行った者に対して表彰を行うことにより、食品ロス削減の取組を広く国民運動として展開していくことを目的として、表彰を行います。

2.募集の対象(自薦及び他薦を問いません)

食品ロス削減の推進に資する取組を実施している者であって、消費者等に対し広く普及し、波及効果が期待できる活動を行った者のうち、以下のいずれかの活動を行った者とします。

  • (1)食品ロス削減に関する普及啓発、教育及び推進等に関する活動
  • (2)食品ロスに関する調査・研究等の活動
  • (3)食品ロスに関する情報の収集及び提供等の活動
  • (4)食品ロス削減のための活動
  • (5)上記各号に準ずる先進的・画期的な活動

3.審査

食品ロス削減の推進に関する有識者等で構成される「食品ロス削減推進大賞選定会議」において、選考基準に基づき、審査を行います。

(1)食品ロス削減推進大賞選定会議委員(五十音順・敬称略)

蟹江 憲史
慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科 教授
小林 富雄
愛知工業大学経営学部 教授
食品ロス削減推進会議 委員
ドギーバッグ普及委員会 委員長
冨永 愛
モデル
エシカルライフスタイルSDGsアンバサダー
ジョイセフアンバサダー(公益財団法人)
長沢 美津子
朝日新聞 編集委員
食生活ジャーナリストの会 副代表
増田 悦子
公益社団法人全国消費生活相談員協会 理事長
津垣 修一
消費者庁政策立案総括審議官

(2)選考基準

A.波及・将来性
活動が消費者等に広く普及し、波及効果を有するものか。あるいは将来普及し、波及することが強く期待できるか。
B.実践性
活動が消費者等の行動の変化につながるものであるか。
C.貢献・成果
食品ロス削減推進の活動としての貢献、成果が顕著であるか。
D.具体性
活動範囲の広さ、地域における連携、地域の実情に応じた活動であるかなど、具体的な活動を行っているか。
E.先進性
活動が他に先んじて実施されたものか。他の個人、団体等のモデルとなり得る内容であるか。
F.継続性
今後、活動を継続させるための工夫をしているか。

4.表彰

内閣府特命担当大臣(消費者及び食品安全)が行う表彰 5点以内

消費者庁長官が行う表彰 5点以内

5.主催

消費者庁

6.後援

農林水産省、環境省、文部科学省、厚生労働省、経済産業省

7.募集締切

令和2年11月6日(金曜日)必着募集を締め切りました
(注)令和2年10月28日:募集締切りを10月30日(金)から11月6日(金)へ延長しました。

8.推薦方法及び応募書類の提出先

専用の推薦調書様式をダウンロードし、必要事項を記入の上、添付書類を添えて、以下消費者庁特設サイト「めざせ!食品ロスゼロ」内の食品ロス削減推進大賞応募フォームからお申込みください。

  • 募集を締め切りました

9.応募関係書類

10.利用規約

応募に伴う個人情報については行政機関の保有する個人情報の保護に関する法律(行政機関個人情報保護法)及び当庁ウェブサイトに掲載しているプライバシーポリシーに従って当庁で適正に管理し、本件以外に使用することはありません。

11.その他

担当:消費者教育推進課