文字サイズ
標準
メニュー

関連事業 消費者団体・事業者団体(令和5年度消費者月間)

令和5年度消費者月間に消費者団体・事業者団体が行う関連事業を紹介しています。

※これらはあくまで予定であり変更・中止になる場合がございます。

秋田県会社設立サポート 秋田税理士事務所

事業内容

税理士事務所業務

日時:
令和5年5月1日(月)~31日(水)
場所:
秋田市内
問合せ先:
法人部
018-853-8227
akita-zeirishi■ymail.ne.jp(※メール送信の際には、■を@に入れ替えてください。)

健康関連取引適正事業団

事業内容

消費者月間関連事業

日時:
令和5年4月初旬~5月末日
場所:
愛知県名古屋市内及び、会員企業(加盟会社)が拠点とする47都道府県内
内容:
  1. 健康関連取引適正事業団(以下、健取団という)の会員企業(加盟会社)向けの啓発、指導通達並びに、情報提供等で、5月が消費者月間である旨を周知し、消費者トラブル未然防止に努める。
  2. 健取団ホームページ表紙にて、「5月は消費者月間なっております。消費者庁では令和5年度(2023年度)消費者月間の統一テーマとして、「デジタルで快適、消費生活術~デジタル社会の進展と消費者のくらし~」を掲げ、各種の関連事業に取り込むこととしております。健取団も本趣旨に賛同し、消費者の視点に立って多様な主体の連携・協働を推進致します。」と明示する。
  3. 消費者行政、関係機関並びに、消費者団体等が実施する消費者月間行事で活用する健取団発行の業界団体啓発資料である「安心のしおり」を要請により無償提供する。
  4. 健取団の会員企業(加盟会社)に協力を頂き、消費者庁から提供された「令和5年度消費者月間ポスター」を健取団が所在する事務局内外及び、47都道府県にある会員企業(加盟会社)の本支店や拠点などの人の往来が多い場所に漏れなく掲示して頂く。
問合せ先:
事務局
052-910-7211
kttj1985■jade.dti.ne.jp(※メール送信の際には、■を@に入れ替えてください。)

公益社団法人消費者関連専門家会議

事業内容

  • 第39回ACAP消費者問題に関する「わたしの提言」論文募集開始
  • ACAPバーチャル工場(施設)見学サイトへのリンク拡大
  • ACAP消費者啓発資料および消費者の声を活かした製品・サービス、パネル展示事例の拡充
  • 消費者庁消費者月間事業への協力(連絡事項)
日時:
令和5年5月~
問合せ先:
事務局
03-3353-4999
acap■acap.jp(※メール送信の際には、■を@に入れ替えてください。)

担当:消費者教育推進課