関連教材
教材
消費者庁
社会への扉 ― 12のクイズで学ぶ自立した消費者―(高校生(若年者)向け消費者教育教材 生徒用教材・教師用解説書)
中学生向け消費者教育プログラム:「指導者用解説書」、「支援ツール(パワーポイント、学習プリント)」
消費者庁の令和2年度事業「中学生を対象とした消費者教育プログラム開発に関する検討会」において作成された中学生向けプログラムです。
※それぞれの教材は、お手元のパソコンに保存したうえで内容をご覧ください。

- プログラム【1】契約編「買物のトラブルはなぜ起こる」

- プログラム【2】批判的思考力編「事実とは異なる情報に惑わされないために」
特別支援学校(高等部)向け消費者教育用教材
特別支援学校(高等部)の知的障害のある生徒を主な対象とする消費者教育用教材です。
特別支援学校(高等部)向け消費者教育用教材「ショウとセイコと学ぼう!大切な契約とお金の話」

消費者保護のための啓発用教材 「デジタル消費生活へのスタートライン」
若年者を中心とする消費者が、デジタル社会における消費者トラブルから自身を守るために必要な知識を身に付けることを目的として、主に高校生等の授業(家庭科等)において消費者教育の実践に役立つ教材等を提供することを想定した啓発用教材を制作しました。

法務省
特設ウェブサイト「大人への道しるべ 大人になるまでに知っておきたい6つのこと」
大人になるまでに知っておきたい知識を楽しく学べる特設ウェブサイトです。

成年年齢引下げに向けた高校生向けリーフレット
成年に達する年齢を間近に控えた高校生を対象とし,契約を題材として,私法の基本的な考え方を伝えるとともに,権利・義務の主体として能動的に行動することの意義や法的なものの考え方を学ぶためのリーフレットです。
「18歳を迎える君へ~契約について学ぼう~」(A4サイズ、全8ページ)

担当:消費者教育推進課