「食べものの安全」をスタンプラリーと動画で学ぼう!
2023年01月23日
消費者安全課
消費者庁では食品安全委員会、厚生労働省、農林水産省と連携して、「食べものの安全を学ぼう!」をテーマに、「食品中の放射性物質」や「食中毒予防」について、親子で学べるスタンプラリーと動画を作成しました。
詳細
(1)スタンプラリー
令和4年11月12日(土)・13日(日)に開催されたイベント「Farm Love with ファーマーズ&キッズフェスタ 2022」で実施したスタンプラリーが携帯電話(スマートフォン)から体験できます。
-
下記のURLにスマートフォンでアクセスしてください。
-
- 「食べものの安全」をスタンプラリークイズで学ぼう!
URL:anzenchan.com/2023
※2023年3月31日までの限定公開となります。是非この機会に閲覧ください。
- 「食べものの安全」をスタンプラリークイズで学ぼう!
(2)動画
- 1)「放射線ってなぁに?」(約8分)
- 東京理科大学の川村康文教授が、身のまわりにある放射線などをわかりやすく解説。ふだん目で見ることのできない放射線(飛跡)を可視化した映像も見られます。
https://www.food-safety.caa.go.jp/oyako2022/radiation.mp4
- 東京理科大学の川村康文教授が、身のまわりにある放射線などをわかりやすく解説。ふだん目で見ることのできない放射線(飛跡)を可視化した映像も見られます。
- 2)「食中毒を防ぐ方法は?」(約11分)
- 食中毒予防に関して毎日の習慣にしてほしいことを、アンちゃんとゼンちゃんがクイズを交えて伝えます。食中毒予防の三原則 (つけない・ふやさない・やっつける)を学びながら、5つのクイズに挑戦します。
https://www.food-safety.caa.go.jp/oyako2022/prevention.mp4
- 食中毒予防に関して毎日の習慣にしてほしいことを、アンちゃんとゼンちゃんがクイズを交えて伝えます。食中毒予防の三原則 (つけない・ふやさない・やっつける)を学びながら、5つのクイズに挑戦します。
公表資料
- 「食べものの安全」をスタンプラリークイズで学ぼう![PDF:335.5 KB] https://www.caa.go.jp/notice/assets/comsumer_safety_cms_20230123.pdf
関連リンク
- 「食べものの安全」をスタンプラリークイズで学ぼう!(食品安全総合情報サイト) https://www.food-safety.caa.go.jp/oyako2022/
- 動画「放射線ってなぁに?」(食品安全総合情報サイト) https://www.food-safety.caa.go.jp/oyako2022/radiation.mp4
- 動画「食中毒を防ぐ方法は?」(食品安全総合情報サイト) https://www.food-safety.caa.go.jp/oyako2022/prevention.mp4
- 食品安全総合情報サイト https://www.food-safety.caa.go.jp/