(一般傍聴取りやめ)「消費者行政新未来創造オフィス成果報告会」の開催について 【令和2年3月9日開催】
2020年02月27日
消費者行政新未来創造オフィスで行ってきたモデルプロジェクト及び基礎研究プロジェクトの成果を広く知っていただくため、下記のとおり「令和元年度 消費者行政新未来創造オフィス成果報告会」を開催いたします。
詳細
※一般傍聴取りやめのお知らせ※
「消費者行政新未来創造オフィス成果報告会」については、国内における最近の新型コロナウイルスの感染の発生状況を踏まえ、感染拡大の防止という観点から、一般傍聴を取りやめることといたしました。
参加を予定していた皆様には大変御迷惑をお掛けいたしますが、何とぞ御理解の程、よろしくお願いいたします。
1.開催日程等について
日 時:令和2年3月9日(月)13:00~18:00(受付12:30~)
場 所:中央合同庁舎第4号館内共用会議室1202号室
(東京都千代田区霞が関3-1-1)
定 員:一般傍聴取りやめ
主 催:消費者庁
内 容:「3.プログラム」参照
2.参加申込みについて(一般傍聴取りやめ)
3.プログラム
(1)開会挨拶
(2)発表1:消費者教育推進課 関連(13:05~13:45)
○若年者向け消費者教育教材の活用
○倫理的消費の普及
○食品ロスの削減
(3)発表2:地方協力課 関連(13:45~14:20)
○見守りネットワーク(消費者安全確保地域協議会)の構築
-休憩-
(4)発表3:消費者安全課 関連(14:35~15:05)
○子どもの事故防止
○食品に関するリスクコミュニケーション
(5)発表4:食品表示企画課 関連(15:05~15:20)
○栄養成分表示等の活用に向けた消費者教育
(6)発表5:参事官(調査・物価等担当) 関連(15:20~15:40)
○消費者志向経営の推進
(7)発表6:消費者制度課 関連(15:40~16:00)
○公益通報者保護制度の推進
-休憩-
(8)発表7:消費者政策課 関連(16:15~16:50)
○シェアリングエコノミーに関する実証実験等
○若者が活用しやすい消費生活相談に関する研究会
(9)発表8:基礎研究プロジェクト(16:50~18:00)
○障がい者の消費行動と消費者トラブルに関する調査
○若者の消費者被害の心理的要因からの分析
○過疎地域等の消費活動特性等に関する調査・分析
○行動経済学等を活用した消費行動等の分析・研究
(10)閉会挨拶
公表資料
- 「消費者行政新未来創造オフィス成果報告会」の開催について [PDF:170.9 KB] https://www.caa.go.jp/notice/assets/future_cms201_202019_01.pdf
- 問合せ先
-
消費者行政新未来創造オフィス
高橋、北島、塚越
電話番号 088-600-0002、0004、0003
- 問合せ先
-
総務課広報室
大野、小栗、藤岡
電話番号 03-3507-9255