文字サイズ
標準
メニュー

政策調査員(非常勤一般職国家公務員)の募集について

採用予定官職

消費者庁政策調査員(非常勤)

職務内容

(1) 消費者安全の推進に関する国際関係業務
・製品安全に関する国際文献調査等
・関係省庁と連携しつつ国際機関との連絡調整を行う業務※の補助
※製品安全に関する関係省庁や国際機関からの照会(英文含む)について、内外関係者と調整し、消費者庁あるいは政府としての意見を整理するなど
(2)製品安全誓約に関する業務(締結後の実務含む)
・製品安全誓約に関する文献調査、ヒアリング調査等
・関係省庁及びオンラインモール事業者との連絡調整を行う業務※の補助
※製品安全誓約に参画する関係省庁やオンラインモール事業者に対して同誓約に関する説明を行う、関連文書の記載内容について意見調整を行うこと、KPIのとりまとめ行うなど
※製品安全誓約については以下参照
・OECD製品安全誓約政策ガイダンス(2022年)
https://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_research/international_affairs/assets/consumer_research_cms209_221130_05.pdf
・OECD製品安全誓約の声明(2021年)
https://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_research/international_affairs/assets/consumer_research_cms209_211119_02.pdf
(3)このほか、上記に関連する業務
・応接記録の作成、行政文書の管理等

募集人員

1名

募集対象

以下の要件を満たす方を対象とします。
(1) 以下のいずれかの職歴等を有すること。
ア.大学卒業又は同等の学力を有すると認められる者であって、国際関係業務において、5年以上の実務経験(行政機関、研究機関又は企業におけるもの)があること。消費者安全に関連する業務であることが望ましい。
イ.大学卒業又は同等の学力を有すると認められる者であって、消費者安全に関連する分野において5年以上の実務経験(行政機関、研究機関又は企業におけるもの)があること。
(2)外国の関係者との日常的な業務上のやりとり及び行政文書の作成を英語でできること。過去に海外に駐在し、当該業務を行ったことがあればなおよい。
(3)ワード、エクセル、パワーポイントの基本的操作が可能であること。
(4)協調性を有し、チームの一員として業務の遂行ができること。

なお、以下に該当する者は応募できません。
(1) 日本国籍を有しない者
(2) 国家公務員法(昭和22年法律第120号)第38条の規定により国家公務員となることができない者
・禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまでの者又はその刑の執行猶予の期間中の者その他その執行を受けることがなくなるまでの者
・一般職の国家公務員として懲戒免職の処分を受け、その処分の日から2年を経過しない者
・日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した者
(3) 平成11年改正前の民法の規定による準禁治産の宣告を受けている者(心神耗弱を原因とするもの以外)

採用形態

非常勤職員

給与

日額9,300~15,400円(経験等による、また給与法の改定により変更する場合があります。)
※通勤手当支給(上限55,000円/月)、超過勤務を命じた場合には超過勤務手当支給
※医療保険は、国家公務員共済組合(短期)に加入。厚生年金、雇用保険加入
※賞与あり、昇給なし
※年次休暇は勤務開始後6ヵ月経過後に付与(全勤務日の8割以上出勤した場合)

身分

非常勤一般職国家公務員

雇用期間

採用予定日:令和5年7月1日(予定)
任期:原則1年

勤務時間

1日5時間45分 必要に応じて超過勤務があります。
(10:00~12:00及び13:30~17:15 又は、10:00~12:00及び13:00~16:45)
土・日・祝日及び年末年始は休み。

勤務地

東京都千代田区霞が関3-1-1 中央合同庁舎第4号館7階

地図はこちら

応募書類

(1) 提出書類
・小論文(800字程度)
志望理由(過去の経験、実績、保有する知識等と、今回募集している職務内容、応募資格との関連性等)
・履歴書1通(市販のもの)
カラー写真貼付。職務経歴書(期間、勤務先、職種、業務内容等を記載したもの)
・応募資格を満たすことを証明できるものの写し1通(卒業証書、認定証等)
※応募書類は返却しませんので、あらかじめ御了承願います(責任廃棄)。

(2) 書類送付先
郵送(封筒の表面に赤色で「政策調査員応募書類在中」と記載)にて、下記提出先に送付して下さい。
〒100-8958 東京都千代田区霞が関3-1-1 中央合同庁舎第4号館7階
消費者庁消費者安全課庶務担当 宛て

(3) 提出締切
令和5年5月26日(金)必着
※応募書類の提出に応じ、締切り前であっても随時面接を行わせていただきます。また、締切り前であっても、採用予定者が決まり次第、募集を打ち切ることがありますので、あらかじめ御了承願います。

選考方法

1次選考:書類審査
2次選考:面接
書類審査(1次選考)の後、面接(2次選考)を行うこととなった方のみ、2次選考の日時・場所等をご連絡させていただきます。なお、提出後2週間以内に連絡がない場合は、書類審査(1次選考)不合格となります。

マイナンバーカードの取得

採用後は、マイナンバーカードを身分証として使用することになりますので、採用予定日までに取得していただく必要があります。

問合せ先

(業務内容)消費者庁消費者安全課

電話番号 03-3507-9202

問合せ先

(勤務条件)消費者庁総務課人事企画室

電話番号 03-3507-9152